VAIO P vs LOOX U。
行こう行こうと思って、なかなか行けなかった、
ソニービル。VAIO Pがちょっと気になってたんで、
チョット見に行ってきました。
で、そこで見つけた無料貸し出しの文字。
いやうれしいね、ということで早速1泊2日で
借りてきました。
わたしがつかってるLOOX Uとの比較しつつ、
いくつか感想をまとめておくと。
●デザイン的にはシンプル。
色のバリエーションで派手なのもありますが、
塗装の仕上がりはマットで、どちらかというと地味。
指紋付くのがイヤなひとは、こちらを好みますが、
少なくとも、キーボード周りがマットなのは好感。
LOOX Uがキーボードも天面もつやっつやで、
指紋付きまくりなのと大違い。キーボードと天板で、
雰囲気変えてもいいと思うんだけどな。
テカテカとさらさら。
Enterキー、もっと大きなのがいいな・・
●バッテリの持ち時間。
これはさすがですね。実運用でも3時間以上は
確実に持つ気がします。場合によっては4時間近くも?
一方のLOOXは2時間行っていいほうかな、という程度。
Lバッテリにはしたくないし・・・
この点では、完全にVAIOの勝ち。
●キーボードの打ちやすさはVery Goodだが・・・
前モデルからそうですが、打ちやすいキーボードの
大きさありきで設計されているので、
キーボードの打ちやすさは、最高ですね。
VAIOはよくやるけど、かな文字なしキーボードや
英語キーボードを選べるの地味にいい。
だけど、ホントの関心はその大きさで、
持ち上げて使うスタイルが実用に耐えうるかどうか。
やはり、このスタイルでつかうと画面と
目の距離が短くなることもあり、VAIO Pの
大きさでもちょっとでかい!と思ってしまう。
そして、やはりキーボードの真ん中に
手が届かない・・・
この点、LOOX Uがなんとか真ん中のキーも
指が届く大きさであることや、持ち上げたスタイルで
いい感じの大きさで、なおかつキーボードも何とか打てる、
という絶妙なバランスがあるのと比べると、
やはり、据え置いて使うのが優先されてる感じを受ける。
大きさ比較。奥行きはVAIOが少し長いくらいだけど、
幅はもう全然違う。スーツの内ポケどころか、
どのポケットにも入らんだろうな。
・・・個人的にこれを「ポケットスタイルPC」っていうのは
ムリがある気がしている・・
厚みはLOOX Uより薄くて、もってみて、
スッと手になじむ感触はいいですよ。
●持ち上げて使うときのタッチパッド。
とはいえ、持ち上げて使うスタイルを
提唱してるんだから、使ってみないとと思い。
LOOX Uとの大きな違いは、操作がクイックポイントか、
タッチパッドなのかってこと。
LOOX Uがゴムのようなのを操作して、
ギュっと物理的に動かす感じがある一方で、
VAIOはタッチパッドでスーッとなぞる。
だけど、タッチパッドの領域が小さく、
さらにタッチパッドとそうでない場所との境目が
触覚では分からないのがつらい。
動かしてるつもりなのに、エリアを外れてて、
あれー・・・みたいなのが何度も。
左右ボタンも小さくて、押しやすくはないね。
それに、文字を入力した後で、
カーソル操作に映る際に、ちょっと持ち替えないと
液晶画面についてるポインティングデバイスに
届かなかったりして・・キーボード側にほしいな。
ということで、軍配はLOOX U。
●Quick Web Access。
Windowsを起動しなくても、Webボタンを押すと、
Windowsベースじゃないブラウザが立ち上がり、
Webにアクセスできる仕組み。これはいい。
とりあえず、ブラウザでWe見れたら、
事足りることも多いので、使う機会が多そうですね。
タブブラウジングにも対応してるしね。
起動は約20秒程度。LOOX Uでハイバネから戻るのに
約40秒くらいなので、早くはありますね。
びっくりするくらい早くはないけどさ。
ただ、Windowsで見るときにはある程度、
視聴できるYoutubeが、コッチのモードだとダメダメ。
そこがチョット残念ではあるけど。
一緒に見えてる隣のボタンは解像度変更。
これはLOOXより断然切り替えが早くって好感持てました。
●照度センサー・加速度センサー
LOOXにないものとしてこの2つ。残念ながらGPSモデルは
借りられなかったので、試してない。
照度センサーはなかなかスグレモノ。
細かい照度調節を自動でやってくれるのはありがたいし、
バッテリ稼働時間にもいい影響になるんでしょうね。
加速度センサーは左右に倒すと、ブラウザの
進む・戻るになったり、縦に倒すと自動的に画面が
縦向きになったりとか。
個人的には、ちょっと電車の中でゆらゆらしても、
効いちゃうので、画面が戻ったりして・・・
あまり使い勝手はよくなかった。
あと、縦向きが適しているコンテンツを
あまり見てないせいか、縦にはあまり興味が湧かなかったな。
●Wireless LANからの現在位置情報取得
GPSも搭載できるはずなんだけど、
借りたモデルでは搭載が出来ないみたいで、
Wireless LAN(WiFi)を使って取得するみたい。
でも、これは正直使い物にならんですね。
ちゃんとGPSが入ってないと、ダメな気がしました。
立川でやっても、どうやっても武蔵小金井あたりを
さすんだよなぁ・・・苦笑。
●タッチパネル
LOOX Uのときになくてもいいかな、と思ったけど、
思いのほか、加速度センサーが使いにくいな、
というのがあったのと、加速度はスクロールには
使えなそうということが分かり。
それなら、やっぱりタッチパネルもあったほうが
何かと便利だな、と。
●シリコンケース。
別売りだと思うけど、シリコン製のポーチが
なかなか入れやすくて、いい感じでした。
キャリングポーチもあるみたいですね。
・・・ということで、思ったほどVAIOが自分に
フィットしてるわけではなかったようです。
いや、下手にフィットしちゃって、また投資・・・
となるとお財布が痛すぎるんですけどね(笑)
デザインだとか、バッテリのもち、
キーボードの使い心地、Quick Web Access、
あと、照度センサーとかとか、いい面もあるんだけどね。
でも、こうしてしっかり使い込んで、
試せるのってすごい。それはSonyすげーと思ったよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント