Tokyo Summer Bottle Sampling in Bar High Society。
で、本題。汐留・パークホテル東京25Fにある
Bar High Societyで、SMWS今夏の新作
ボトルをテイスティング。
今回もなかなか好みなモルトがあって、
前回は何とかセーブしたのですが、今回は・・・
ついつい、プレオーダーしてしまいました。
●76.70 Mortlach 15yo
シェリー樽熟成なんだけど、すごく樽感溢れる逸品。
色も最も赤みがかっていて、いかにもシェリー、
なんだけど、シェリーで樽感が来るか!?という意外感。
でも、ところどころでやっぱりシェリーは顔を出しつつ。
香りに甘みも強いので、アーモンドシロップのような
感じがしたかな。よいです。今回、自分的No.1。
●46.19 Glenlossie 16yo
これは・・ものすごくトロピカルでこれからの
季節に合いそうなモルト。
パイナップルやグレープフルーツ、
そして個人的に強く感じたのがマンゴーの感覚。
さわやかな口当たりのよい甘さ。いいわぁ・・
●125.34 Glenmorangie 12yo
これは、すごくフラワリーな感じがしましたね。
シロップ的な甘さがあるんだけど、シロップから
花の蜜(吸ったことないけど)をイメージさせる雰囲気が。
香り以上に口に含んで、鼻から息を出すときに
感じられる香りがそのフラワリーさが強くなる気がします。
あと、オーダーはしませんでしたが、
44.45 Craigellachie 10yoもおもしろい香り。
というのも、なぜかすごく酸味を感じたんです。
ただ酸っぱいだけじゃなく、甘みと塩気のバランス。
個人的には・・・酢昆布とか(笑)
あと、塩バニラや酸味のあるチョコとかね。
一応、テイスティングノートも配られるんですが、
まぁ、感想の違うこと違うこと。
でもいいのだ。ウイスキーは嗜好品。
感覚感性が違ってて、当たり前なのだ。
今週まではテイスティングウィーク。
これちょっと、もう1回行っておきたいくらいだね。
気に入った3点だけをじっくりとね。
« 太陽のトマト麺。 | トップページ | 返品! »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント
« 太陽のトマト麺。 | トップページ | 返品! »
あぁ、どんどん深いぬかるみにハマって…うらやましい(^^;)
投稿: まぐぽ | 2010.06.18 20:33
nikko81です。
●まぐぽさん
たぶんもうこの深みからは逃れられないです・・
ってか、逃れる気もないけど(笑)
投稿: nikko81 | 2010.06.19 12:46
Great site. A lot of useful information here. I’m sending it to some friends!
投稿: ultrasound technician | 2010.07.08 12:03