余市めぐって、老舗を訪れ。
さて、余市めぐり。まずは、余市宇宙記念館。
ちょうどこの日がリニューアルオープン初日で、
無料だから・・ということで。
む?なんか微妙だぞ・・リ、リニューアルっすか・・
うん、まぁ・・なんというか。
最後の重力感覚がおかしくなる空間は、
ちょっと楽しかったけど。
さて、次は美園の丘にある竹鶴政孝・リタの墓。
着いたときに、マイウイスキーづくりでご一緒した方も居られて、
行き慣れたじーさんがお墓までの道先案内人に(笑)
雪がすごい頃は、通路が雪に埋まっちゃうくらいに
なるんですってね。そうするとますます道に迷ったり・・
下手すると、道なき道でズボッってはまったりとか…キケン。
マイウイスキーでご一緒した方がお花を持ってこられ、
じーさんは鶴17年のミニチュアをお供え。
帰り際、じーさんが墓前に向かって、
また来るぜと言わんばかりに、鶴の小瓶を
高く掲げられたのが印象的でした。
さて、次は燻製屋・南保留太郎商店さん。
余市だけじゃなく、全国的に知られた燻製専門店だとか。
この日はやってませんでしたが、
ここでモクモクして、燻製を作ってられるようです。
もう…酒飲みにはぴったりな場所ですね!
鰊チップや鮭冬葉(さけとば)などなど、
いっぱい買い込んで、そしてじーさんにもこれも美味いよ、
とおすそ分けを頂いて・・まだ全部食べてませんが、
蛸ぼっちに鮭冬葉、鰊チップ(撮り忘れ)を
頂きました。どれもツマミに最高です。
GWはまったりblogでも書きながら、
こやつらを肴にウイスキー三昧だなっ!
続いて、酔い知人じゃ・・違うッ!
激しく違うッ!余市神社です。
神社なんてあるんですねぇ。北海道の神社って、
北海道神宮くらいかな、と思ってた。
手水場に水がない・・・
水道管、壊れてるやん!誰か直したってぇや。
お社。お賽銭出すのにがらがら・・と戸を開けないと
いけなかったり、妙なところで現代的だったりしますが、
屋根とかは、どことなく出雲大社っぽい気がします。
とりあえず、ニッカと余市の繁栄を
お祈りしておきました。
狛犬、まっさら。
余市神社から、この順序で訪れると、
いいことがあるらしいが・・・
すいません!アルコール命なんです(笑)
ということで、余市葡萄酒醸造所に。
余市では、ワインも造ってるんですよねぇ。
余市ワインがずらり。
すごく飲みやすいバッカスとフレンチオーク樽で寝かせた
樽熟ツヴァイゲルトレーベをお買い上げ。
樽熟ツヴァイゲルトレーベは、フルボトルがなく、
ハーフボトルを買いました。
GW中にバッカスは開けようかなーと思ってます。
あ、オンラインでも買えるのね。
飲みたくなったら、また買おうかな。
最後は、小樽まで送ってもらって・・・
じーさんには本当にお世話になりました。
改めて、有難うございました。
今回はお車でのお越しだったので、
飲めなかったですが・・また函館でご一緒できると
いいですね。そのときはまたよろしくお願いします!
さて、このあとは札幌まで引き返し、
Barに向かう準備をば。
すすきののネオンと言えば・・これでしょう。
ニッカのKing of Blenders!
対角線上には、ひび…あれっ?工事中だ。
Barに行く前に、スープカレーでお腹を満たします。
前にこのあたりで美味しかったすあげというお店が・・・
おっかしいなぁ・・見当たらない・・と思ったら、
いつの間にか、ちょうど隣のビルの2階に移転。
しかも、お店の名前が「すあげ+」に!
今回は、ハニーマスタードチキンとアボカドの
スープカレーをチョイス。
もちろん、忘れずにまいたけのトッピングも。
アボカド+スープカレーっていいかも。
コクのあるもの同士が響きあう感じがしますよ。
行きたいBarにも近いし、押さえておきたい、
美味しいスープカレーのお店です。
さて、今回行きたいBarは、バー・やまざきさん。
札幌のBarの中でも、老舗中の老舗であり、
創業50年を超える歴史をもっているBarで、
一度は訪れたいところでした。
まず、最初に頂いたのは、満州鉄道「あじあ」号で
供されていたカクテルを再現したという中のひとつ、
スカーレット。ブランデーベースでしょうかね?
1杯目にしてはなかなかグッとくるカクテルでしたが、
美味しくいただきました。やまざきさんはカクテルのイメージが
ありますもんね。最初くらいはカクテルをいきたいところ。
しかし、やっぱり2杯目以降はモルトで(笑)
この日(だけじゃないだろうが)お客さんが多く、
マスターの山崎さんもお忙しそうでした。
今年6月で御年90歳を迎えられますが、
耳が多少遠くていらっしゃいますが、
現役でシェイカーを振ってられる姿は、
わたしの眼に、ものすごくかっこよく映る・・・
お客さんも皆、山崎さんの姿を拝見しようと
来られているんじゃないか?と思うほどで、
著書を持ってサインをしてもらう方もいたり。
で、このBarの有名なこととして、
マスターの切り絵があって。
このページを見て、いつかは・・と思ってたわけよ。
それがまぁ、次から次へと、切り絵切り絵のリクエスト。
さすがの山崎さんもちょっとそりゃねーだろ、と
いう顔をされるくらいで、たいへん。
でも、あっちもこっちも切り絵をされてるのを
見ながら飲んでると、やっぱりせっかく来たんだし・・・
忙しそうだけど、頼んじゃいました。
開業からもう切り絵を創った数は、優に4万を超えてます。
白い画用紙を2枚に折りたたんで、すらすらと
軽快にはさみを入れていきます。
2枚に折りたたむのは、1枚をお客様に、
1枚をお店で保存をするため。
また来ると、お店に保管してあるのを
見れるのかもしれないですね。
お店保管用には自署のサインを入れますし。
ということで、わたしのシルエットができました。
こんなカタチで飾っております。
ちょっと飾るだけじゃなく、他の活用法も
考えてるんですけどね・・・
で、切り絵を頂いてホクホクしてるところで、
さっき、竹鶴翁の墓前でお会いした、
マイウイスキーの方々が!何たる偶然。
なんか縁があるんでしょうねぇ。
お名刺を頂戴すると・・・
銀座のグレープフルーツムーンというBarの方と、
そのお客様だったのですよ。
これはまた・・銀座に行かないと。
ホント、ウイスキーって人をつなげる力があると思うな。
いやー、収穫の大きい一日だ。
さて、北海道最終日は、白い恋人パークで、
甘いものと戯れます(笑)
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
だーい好きなウイスキーに美味しいもん三昧の時間でしたネ!
昨年よりも、より充実されていたのでは?
夕食会のチーズ入りの茶碗蒸し、ホテルのバイキングのイクラかけ放題と食いしん坊の私にはたまりません!
やっぱり本場のスープカレーは美味しそう☆
アボガドとって絶対相性良さそうです!!
次の甘いもんも楽しみ~♪
投稿: あやのすけ | 2010.05.03 09:32
nikko81です。
●あやのすけさん
ウイスキー漬けですね・・・ホント。
まだまだ続くんですけどね。
イベントのない日は飲まずに、
休刊日にすることも大事だったりします。
しかし、北海道はどうしてこうも、
美味しいものが多いんでしょうね・・・
太らずに帰ることはまず無理です(笑)
アボカド+スープカレー美味しいです。
ほかのお店では見ないトッピングで、
貴重なお味でした。
甘いもの、昼から更新しますね。
投稿: nikko81 | 2010.05.03 12:31
おぉー写真がキレイだー!
一緒に行動した記事はブログの参考になります♪
自分のことですが記事でじーさんじーさんって読むと
おじいちゃんのイメージですね(´・ω・`)ショボーン
お酒と人のつながり。とても共感できます!!
投稿: じー | 2010.05.03 15:00
nikko81です。
●じーさん
写真・・ただのコンデジなんですけどね。
意外とキレイに見せてくれるようです。
ただ、大きなサイズではチョット・・・
|自分のことですが記事でじーさんじーさんって読むと
あ、たしかに・・・なんか別の呼びかたしましょうか?
|お酒と人のつながり。とても共感できます!!
また、銀座のお店に行ったら、
blogでご報告しますね。
投稿: nikko81 | 2010.05.03 17:54