桜を愛でにちょっとそこまで。
この土日は、桜が満開でしたねぇ。
ご近所様の昭和記念公園でも満開!ということで、
桜を愛でに土曜日にちょっくら出かけてきました。
出かけて…といっても10分も掛からないのですが・・・
相変わらず、ここの桜は壮観ですよ。
濃いピンク色の桜も美しいです。
ちょうど橋の上から間近で、撮影できるスポットが。
手前に花びらをしっかり写しつつ、
背景をぼかせして・・・これ、壁紙にしよ。
今年も菜の花も一緒に満開。
眩いばかりの咲きっぷり。
お天気もときどき、曇ったりはしましたが、
ここ数日ではそれなりに暖かく、
日差しも射すことも多くて、花見日和。
酒盛りしたり、のんびりお昼寝したり。
思い思いに皆さん、桜の美しさを堪能されてました。
奥にある日本庭園へ。枝垂桜はまだまだつぼみ。
これからといったところでした。
盆栽苑では、桜の盆栽。江戸時代の女性の
簪にでもなりそうな、見事な枝垂れ。
な、なんちゅう、曲がりっぷり・・・
季節はずれなようですが、カエデでしょうか?
紅葉しちゃってますが・・・(笑)
こちらもカエデの仲間。葉のカタチが特徴的で、
朱雀や鳳凰を思わせるどことなく神秘的な姿。
どうしても・・・幹から直で咲いてる桜の花を
見ると、どうしても「あっ!」と撮っちゃうんだよなぁ。
さてそろそろ、西日が差してきました。
西日に照らされる桜の花。コレもまたキレイなんだよなぁ。
まだ現像はこれからですが、はっちさん&なごみさんに
教わったとおり、露出計の電池を買い、
45年前のフィルムカメラ・Minolta SRT-101でも
ちょくちょく撮影してきました。まだ少しフィルムは
残ってるのですけど・・ちゃんと撮れてるといいな・・
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
うん!壮観☆
こんなところでは、マット持参でごろりとお昼寝したーい♪
至福の時だろうな!
投稿: あやのすけ | 2010.04.12 08:51
nikko81です。
●あやのすけさん
見応えありますよね!?
これが近所にあるって、ホントうれしいことです。
桜やコスモス、紅葉のころは、
人が多くて騒ぎモードなので、ゆったり…
とは行きませんが時期を外せば、
自然に囲まれて、のんびり過ごせますね。
投稿: nikko81 | 2010.04.12 23:39