仙台 vol.5 ~岩出山後編+鳴子温泉~
どんだけ、岩出山でひっぱんねん!
と自分でも思いながら、blog書いてるんですけど(笑)
有備館の隣にまた興味を引く建物が。
実はココ、日本酒の醸造元。森民酒造店。
森泉…というどっかで聞いたことのあるような(笑)
銘柄なんだけど。ホーローの看板がいいわぁ。
試飲ということでナント4杯も!
それホンマに試飲か・・・けっこう飲んだよ(爆)
全般に甘めの日本酒。森泉純米冷酒が
いいなーと思ったんだけど、720mlしかない・・
そりゃさすがに飲めない&持って帰れない、
ってことで、特別純米酒もりいずみ180ml。
刺し身あたりと一緒に、たまには日本酒もいいかな?
さて、そろそろ岩出山を離れます。
他にも岩出山駅の鉄道資料館ポッポランドとか、
あそこのコロッケとか…すし屋なのに、
でっかく「らぁ麺」とかとか…あるんだけどね。
ま、なにぶん写真撮ってないもんだから。
最後に。メッチャ鯉かたまってる。
寒いから寄り添ってる?そじゃないか。
あ・ら・伊達な道の駅で…
寒いのにソフトクリームなんか食べちゃって。
お腹弱いのに・・でも、ミルク感満載で美味いっ!
でも、寒いっ!!
だから温めましょう…というわけじゃないが、
たどり着いたのは鳴子温泉。1年ちょっと前にも、
ちょっくら寄ったところです。
ニオイが気になる人は気になるでしょうが、
温泉では硫黄泉って好きなんですよね。
The ONSENって、感じじゃありません??
あのニオイすら、むしろ好きだったりします。
ん…あれは…手湯?
足湯は整備中でしたが(カタチすら見当たらんが)、
手湯ってのは、ホントに手を漬ける温泉。
けっこうコレでも温まるもんです。
てか、湯の出どころは熱い!
前回は見つけられなかった「早稲田桟敷湯」。
早稲田大学の学生が掘り当てたのだとか。
建物のデザインが個性的。
でも入るのは、やっぱり滝の湯。
この建物いいですよねぇ。
あつ湯はホント熱いですが、
熱いからこそいいんじゃないですか。
温まりがハンパないですよ。
出てしばらくしても、熱い熱い!
さて、空も暗くなり帰る時間です。
駅でさくっと夕御飯をいただいて帰りました。
あの仙台駅の看板の裏。駐車場だったんですね。
「究極の」親子丼を頂きました。飲み屋さんなのに、
3人ともアルコール一切なし(笑)
お店の名前失念・・・
さてさて。はっちさん&なごみさんご夫妻には、
とてもとてもお世話になりました。
せめてのお返しということでお土産を
お持ちしましたが・・それも最後に・・・orz
数ある街でも、ココ最近指折りの大好きな街に
なりつつあります、仙台。
また、ぜひよろしくお願いいたします。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
nikko81さん、こんにちはヽ(´▽`)/
先日はバーで御指南頂き、ありがとうございましたm(__)m
また岩出山でも案内して頂き、大変面白かったです。
むしろ私が落ち着きがないので、疲れさせてしまったかもヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
また懲りずに声をかけてください、宜しくお願いいたしますo(_ _)o
投稿: はっちの相方 | 2010.03.31 11:28
nikko81です。
●はっちの相方さん
いーえ、こちらこそ。
とてもお世話になりました。ありがとうございました。
岩出山では、マニアックな城廻りに
お付き合いいただきまして。
若干、はっちさんが退屈しなかったかな、
とあとで(笑)気になりましたが…
また、仙台に出向く際には
よろしくお願いしますー。
投稿: nikko81 | 2010.03.31 19:01