彦根にも行ってきました。
日曜日。用事は昼からだったので、
どこかに…ということで、あえて実家には泊まらず、
彦根で宿泊。意外とこれが滋賀県初宿泊。
ということで経県値+1。これで未宿泊地は、
茨城・埼玉・群馬・富山・和歌山・鳥取の6県だな!
彦根に泊まったのは、彦根城狙い。
何度か行ってるけど、すごい久し振りだし。
5年ぶりくらいかな?
なんだかいろいろ印象が薄くなってて…
こんなところあったっけ?
厩(馬屋)が公開になってました。
城内の厩が残っている例は、確かに少ないかも。
ウマがどことなくニヤついてるのは気のせいか(笑)
外では、梅がそろそろ開花。いい香り。
そか、もう3月だものな。
ポストに乗っかる彦根城。
佐和口多門櫓無料公開…ってあったら、
そりゃ入るっしょ!
彦根城全体模型。琵琶湖湖畔の城というイメージで
どことなく水辺の城のイメージもあるが、
こうしてみると、典型的な平山城だな。
外に面した壁の下から3/4ほどのところまでは
外壁の厚みが違う。おそらく防衛上の理由だろう。
櫓から出たら、その足で彦根城博物館へ。
ちょうどひこにゃんの登場時間だったけど…見るのに
並ぶんだもの…ちょっと遠慮しちゃいました。
井伊の赤備え。もとは武田の赤備えなんだけどなぁ…
という解説は一切ナシorz
湖東焼。赤を基調にした鮮やかな焼き物。
中は鳳凰の図案かな?おめでたそうな逸品。
こちらは、水鳥をイメージして模った焼き物。
遊び心あっていいねぇ。現代でもあっていいよね。
表御殿の一部を復元したところにあった枯山水。
日差しも暖かで、前に座ってぼーっとしてました。
さて、いよいよ本丸に向かいます。
天秤櫓。ちょうど堀切の上に建ち、
橋で渡るようになってるのがイイ感じです。
「コ」の字型から天秤櫓の名があるそうで、
羽柴秀吉時代の長浜城大手門の移築。この形式の門は、
彦根城にだけ、現存するとのこと。
左右の二重櫓が片方は江戸に、
もう片方は京に、正面を向かせているのも面白い。
太鼓門櫓。正面から見ると普通だけど・・・
後ろがスカスカしてます!
思わず、びんぼっちゃまを思い出したよ(笑)
びんぼっちゃまな太鼓門櫓にあった高松城との
姉妹縁組のしるし。そっかー、城って女性扱いなんだ。
そゆことじゃない?
で!お待ちかねの天守。国宝。
小振りながら、少しの金色がいいアクセント。
多めの破風に、窓が火灯窓ってのも
デザインポイント高いですね。
天守内部。特に中に入ると小振りだな、
という印象が強いね。そして、現存天守にはつきものの…
超・急階段。毎度ながら上り下りが大変。
天守から琵琶湖のを望むの図。
見晴らしはかなりいい方ですねぇ。
破風が多いのはこういう仕掛けにも
なってるんだな~。外から見たらわかんないもんな。
彦根城は戦争を体験してないので、
使う機会がなかったわけだけど。
あれ?現存天守なのにコンセント??
個人的にはささーっと(一般的にじっくりかもだけど)見て
彦根を後にしました。なかなかよかったっす。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
ポストの上の彦根城、ツボでした~(笑)。
枯山水っていいですよね。
先日出かけた先で出会って、時間も忘れてボケーッとしてしまいました。
ノンビリ過ごす時間が幸せだと感じたのって、なんだか久しぶりだったなぁ。
投稿: はるか | 2010.03.04 17:36
nikko81です。
●はるかさん
ははは、はるかさんらしいですね。
枯山水は、ぼーっと見てても飽きないですよね。
ゆったり過ごす時間が少ない時代ですので、
こういうひとときは貴重です。
投稿: nikko81 | 2010.03.05 00:09
のっぽです。
こんにちは~
彦根に来られてたのですね。
大学が彦根だったので、
彦根城のあたりは結構うろうろしてた
のですが・・・・・
よく考えると、あまりに身近すぎて
城の中には入っていなかったことに
気づきました。
あと
"ひこにゃん"まだ人気なんだ(笑)
滋賀県の他のオススメ観光地は近江八幡です。
八幡山にロープウェーで上ったり、
日牟礼八幡宮を散策したり、
八幡堀周辺で水郷の風景を楽しんだり…
国の重要伝統的建造物群保存地区に
選定された町並みは、時代劇の撮影場所
としてもよく使われます。
地味な滋賀県ですが、また機会があれば
お立ち寄りくださいませ。
投稿: のっぽ | 2010.03.06 19:59
nikko81です。
●のっぽさん
そうなんですよー
彦根城は何度か目ですが、宿泊は初。
身近すぎると行かないですよね…
まだわたしも東京タワーに登ってないですし(笑)
ひこにゃん、すっごい行列でしたよ。
ちびっ子に混じってさすがになぁ…と思って。
実は城が大好きでして、滋賀県では、
・彦根城
・安土城址
・水口城
・膳所城
・長浜城
あたりに行ったことがあります。
八幡堀、かつて八幡城があったそうですね。
写真を見る限り、石垣が立派。
今度ぜひ、立ち寄ってみます。近江八幡。
投稿: nikko81 | 2010.03.07 22:51