ニュースを振り返る…その10
ほんとに来ちゃいました~その10。
このペースで行くと、年内に終わりません…
そして、その20まで確実に行きますが…
なんか、年末を目の前にして、
締め切りに追われているマンガ家のような気分(笑)
もう…書こうと思ってブックマークしたのを
全部網羅しないときが済まない!
というある種の完璧主義が、まだまだ自分の中に
残ってるんだなーと再認識してます。
我ながら、メンドクサイ性格だ(爆)
●blog登場の前後で変わる情報収集のスタイル、
そしてその先…(blogs.com)
まぁ、そうだろうな、と思います。
どれだけの人がblogの登場と普及にしたがって、
情報収集のスタイルを変えているかは未知数ですが、
確実にblogの登場にしたがって、RSSベースで、
情報を取りに行くようになりましたね。
でも、けっこうこれでもRSSの登録が多いと、
1日に1,000件以上の未読タイトルがあって、
1日サボるとエライことになったりはしますけどね。
さらにその先、Twitterをやってる人の中には、
もうRSSすらメンドクサイ、
だれかがTwitterでつぶやいたのを
みることで、フォローしてるひと=
自分と関心が近しいと思われる人のつぶやき
で追ってく、というひとも。
個人的には、最初に書いたように少しでも、
関心があるかもしれないことを諦めたくないという、
情報に関してはムダに強欲なので(笑)、
そのスタイルはちょっと…という気がしますが。
だといっても、RSSすら知らない、活用してない、
という人もいっぱいいるんでは?という気もしていて、
ますます、その格差が広がってく気がします。
これ、デジタルデバイドではなく…
何デバイドっていうのでしょうかね?
●線の中にJR。(風雲!コネタ城)
おもわず、笑った記事。
走り書き気味で、「線」の水をJRってかくと、
それらしく見える気がしますね~
●ぜひ、ウェブポとコラボを!
(walkerplus)
なかなかおもしろい発想なキットカット。
いわゆる定番のお菓子でも、各地方にしかない
という味があったりしますよね?
ま、手軽なお土産ではあるのですが、
そのままポストに入れて、送ることができる
という画期的なアイデア。
いいですね、これ。切手もそこのご当地の
切手にしてみたりだとか、ポストじゃなくて、
るるぷぅさんみたいに郵便局に行って、
地元ならではの風景印で消印とか。
いろいろ組み合わせると、さらによさそう。
あと、ウェブポと組んで、blog仲間にも
旅先からお土産を渡せたりしたら、楽しいだろうなー。
もちろん、連絡が付かなかったら、
自分の家に届くようにしなくちゃ、だけど・・・
●せんたく便お試しレポート。(マイコミジャーナル)
確かにこういうのって、需要がありそう。
てか、すっごい自分だって気になる。
実は、ワイシャツは自分で洗濯してまして、
ドラム式洗濯機で乾燥はほどほどにして、
浴室乾燥で干しておくと、アイロン要らないくらいに
けっこうキレイになるんですよね。
だけど、さすがにジャケットはねぇ。
クリーニング出します。一人暮らしだと。
畳んで送られてくるのもあれば、
ダンボールに詰めて、吊るされているタイプも。
確かに折りたたんでないほうは、
シワを気にしなくてもいいけど…
ダンボールがもったいないな、という感じ。
個人的にはよくクリーニングを出すのを
うっかり忘れたりするので、
深夜に開いてる、もしくは集荷してくれる、
ってのがあったほうが、うれしいかもです。
●世間は広いというかなんというか。
(みんなのアンテナ バックナンバーセレクション)
世の中では、ひとりじゃどうしても
食事ができない人っているんですね、というか、
そういうひとに哀れみの視線とか…どっかおかしいのでは?
|大学生や専門学生がひとりだと学食で食事が出来なくて
|校内のトイレの個室で昼ご飯食べてる
ってのには、驚愕です。マジで?ネタじゃなくて?
ありえない…ありえなすぎる。
あと、女性一人の食事でも、
高級フレンチで一人のディナーってのは、それはどうだ?
という気はするけど、あとは全然イイと思うけどね。
フレンチや焼肉とかも、イヤとかじゃなくて、
その度胸というか、気にしなさというか、
に感心しますね。すごいな、と。
いろんな意味で一匹狼的要素が多くて、
傍から見るとそれでも「さびしさ感」が
足りないらしいわたしですが・・・
昼休みも、かならず誰かと一緒でないと!
と無言の圧力がかかるのはシンドイですね、そりゃ。
どれも、一人で食べるのは友達いないとか
さびしいとか、なんかそういう勝手な思い込みを
している人がけっこういるってことが問題だな・・・
●仲間の死を嘆き悲しむチンパンジーたち。
(らばQ)
未来を悩まないのか、悩めないのか、
という話を先日書きましたけどね。
これに続いて、チンパンジーの話題2つ目。
埋葬という行為をチンパンジーに見取らせることで、
死の概念を持ちうるかどうか、
の実験的な要素もあったのだろうけど…
悲しみにくれるかのように、静かに見つめる
チンパンジーが多かったとのこと。
人間に非常に近しいチンパンジー、
彼らの心に去来するのは、なんだったのだろうか?
●これはすごい…一見の価値アリ!(らばQ)
普段、ゴルフなんてしないし、
あまり興味もないんですが、これはすごいな!
という動画があったので。
まるで水切り石のごとく、すいすいぴょんぴょん、
池の水面を跳ねて行き、あれよあれよという間に、
なんとホールインワン。
●Wi-Fiダイレクト。(ライフハッカー)
これ…どういう意味だろ?
全ての対応ガジェットをAPにするってことは、
その周囲90m以内に、たとえばPocket WiFiを
持ってる人がいたら、周りの人がみんな、
それ経由でネットにつながるってこと?
あとPocket WiFiの周囲90mから離れていても、
そのPocket WiFiにつながっている
PCとだけは90m以内にあれば、それもつながるってこと?
ちょっと…なんかキケンなニオイがしませんか?
●どうして33歳なのか…(笑)
(All About)
結局、蒸留所で11月に買ってしまった
山崎パンチョンですが、33歳のしなやかな女性、
という表現がおもしろいな…と。
ウチのblogを見てくださってるなかにも、
「33歳(前後)のしなやかな女性」ってけっこういる…
のではないかと思っていますが、どんなもんでしょうか(笑)
●日本人としてうれしい限り。(イザ!)
ベトナム戦争での米軍枯葉剤散布の影響の
象徴にもなっていたグエン・ドクさんのお子さんの名前に、
富士山と桜を意味するベトナム語を名前に。
分離手術のときもそうだし、日本と関係が深いわけだけと、
いい関係を築ける礎になればいいなぁ。
ちなみに、Wikipedia見て知ったんですが、
漢字にすると「阮徳」と書くそう。
●鼻づまりは集中力を落とす?(ライフハッカー)
風邪を引くと、鼻づまりしやすいので、
それ、すごく分かりますね。
もう…つらくてつらくてしょうがない、
ってほどじゃないんだけど、ちょいちょいイラッと
くる感じがすごくタチが悪いです。
ちなみに、鼻づまりになると、ウイスキー飲んでても
まったく価値半減。なにせ、香りを楽しむ酒。
鼻が利かなきゃ、ウイスキーに失礼なので、
鼻づまりになったら、飲みません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
コメント
山崎パンチョン樽。33歳の女性を思わせるって表現、達磨さんらしいですよね。
わかるような、わからないような。
達磨さんはたしか、私の行く銀座のバーを紹介した際に、マスターのことを「とっぽい」って書いていらっしゃいました。
」って言ってたけど、なんとなくわかるようなわからないような。
マスターは「とっぽいバーテンダーって書かれちゃいましたよー
投稿: まぐぽ | 2009.12.30 10:11
nikko81です。
●まぐぽさん
確かに分かったような、分からんような…
って感じですよね。
こうなりゃ、ウイスキーの表現はもう、
自分の感じたままに表現していいんだと割り切れるかも。
あと、「とっぽい」って初めて聞きました。
意味が分からなかったので、ググりました(笑)
投稿: nikko81 | 2009.12.30 12:04