軍艦島上陸作戦 vol.2(浦上)
ということで、長崎のちょっと手前、浦上。
長崎から市電で、松山町まで約8分。
ちなみに濁りません。うらがみじゃなく、うらかみ。
浦上というと、爆心地のあった場所で、
広島でいう原爆ドームに当たる長崎の被爆地のシンボル
平和祈念像もここにあります。
たまたまですが、世界平和祈念市民大行進の真っ最中。
かわいらしい行列とすれちがいました。
行列の行き先は…爆心地公園。このはるか頭上で、
1945年8月9日、原子爆弾・ファットマンが炸裂したのでした。
写真を撮影中の外国人。外国人の方が多かったのも
印象的でした。被写体は移設された旧浦上天主堂の遺壁。
狛犬?のようなのがやはり日本的な感じがします。
さて、平和公園のほうへ。
アサガオって、夏じゃなかったっけ?
まだ、これから…なのも。
これなんでしょう…知ってる方、教えてください。
平和公園は、原爆投下当時は長崎刑務所・浦上刑務支所の
あったところで、九州唯一の死刑執行施設。
ところどころ遺構が残っているが、一旦撤去されたあとに、
再度、復元されたものだという。
この壁は、当時浦上刑務支所を取り囲んでいた、
外壁の一部。歴史を知って見ると、
当時は物々しかったのだろうな、と思ってしまうね。
世界各国から寄贈された平和の像も並びます。
ニュージーランドから「平和のマント」。
中華人民共和国から「乙女の像」。
旧ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)から「諸国民友好の像」。
旧チェコスロバキア社会主義共和国から、
「人生の喜び」。
旧ソヴィエト社会主義共和国連邦から、
「平和」
平和祈念像。もちろん知ってはいますが、
間近でみると、かなり迫力がある像ですね…
でも、表情は涼しげな、あるいは
平和を噛み締めているような、穏やかな表情。
周りは水面に囲まれ、美しく仕上げてあります。
今日は、市民大行進の日ということもあってか、
像の前には、花が生けられていましたよ。
色とりどりの千羽鶴。
まだもうチョット時間がありそうなので、
浦上天主堂にも。平和公園を出るときにみつけた、
紅葉しかかりの葉。これから…ですが、赤や黄に混じって、
緑も残っているのも、悪くはないですね。
見えてきました。浦上天主堂。
原爆で倒壊したあと、再建されています。
城マニア(笑)的には、天主堂の石垣にも
興味そそられます。
マリア&イエス像。
すごく滑らかそうで、純白の美しい像。
コチラは当時の旧・浦上天主堂の一部でしょう。
実際には60数年前のものですが、何百年も前の石像に
見えてしまうくらい、損傷しています。
ここでも狛犬。往時はあたりに水を湛える
美しい場所だったのかもしれませんね。
倒壊直後の浦上天主堂。写真の通り、天主堂そのものは
完全に倒壊しているが、何もかもが壊れてしまった…
と言うわけではなさそう。
ただ、当事者(教会関係者)としては、
|江戸時代のキリスト教迫害時代の由緒ある土地を
|明治時代に労苦を重ねて入手したという歴史的な背景
(quoted from Wikipedia)
があって、代替地でいいよというわけにも行かず、
結局は取り壊されてしまい、新しく再建。
でも、残った部分を活用して、廃墟から復活した教会だから
こそというデザインにして復興してほしかったな、と
外部の人間ながらにそう思ったりもする。
残念ながら、中は撮禁。ざっと見学して、そろそろ
長崎港に向かいます。
まだまだ、キンモクセイの香りが絶賛放出中。
やはりこの香り…好きですね。
とある建物から、子猫ではないけど…中猫?くらいなのが
突進してきました(笑)
あっという間に、道路の向こう側へ…
残されたわたしは、呆気にとられるばかり。
松山町の交差点前。手書きの暖簾にすっごく
惹かれたのですが(笑)
そんなに腹が減ってないのと、時間の関係もあって、
しょうがなく退散しました。
あ、混布…って…オイオイ(笑)
今日は、ここまで。狙い済すましたかのように
軍艦島上陸直前…続きは、明日ってことで。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント