イーモバイル・新製品体験イベント。
先月のPENTAXのデジイチイベントに続いて、
今月はイーモバイルの新商品体験イベント。
これ、こちらにあるようにまた、
AMNさんにお世話になったのですが、
直前まで新製品ということだけで、ナンだろな?
という感じで、ドギマギしていたんですけども。
当日、Webを見ていて、あーこれだな、と。
要は、ポケットサイズの3G回線内蔵の
ワイヤレスルータ。名前はPocket WiFi。わかりやすい。
会場は、赤坂のイーモバイル社本社。
ちょっと早く着いちゃったので、
近くのミニストップで、ベルギーチョコソフト。
開場してすぐ。待合室に通され、
資料を眺めます。やっぱりこれだ。ふむふむ。
いよいよスタート。場所は記者発表のあったところかな?
まずは、イーモバイルの阿部副社長から、
製品コンセプトや料金プランなどサービス面の説明。
コンセプトは非常に分かりやすく、
エリアが決まっているけど、ルーティングすることで、
回線をシェアできるWiFi(ワイヤレスLAN)と、
エリアはすっごい広いけど、1回線に1端末であった3G。
ある意味、LANがLocal Area Networkであり、
広い意味で3GもWANの仲間に入れるなら、
読んで字のごとくの制限だったわけだけど。
でも、回線をシェアして、外でも使いたいよね、
というのを実現したのが、Pocket WiFi。
ですが、わたしがこれに「おっ」と思ったのは、
ルーティングしなくても、PCに何も物理的につなげなくても、
通信できるよな、コレって今やってることじゃない?ってこと。
WILLCOMを見限り、G9にした時点で、
モバイル通信もG9にBluetooth経由で接続し通信してます。
つまりこれ、ケータイをワイヤレスモデムとして
使ってるわけですよ。で…
個人的に通信速度はまだ目をつぶれるのですが、
ケータイとしても使いまくり、特に出かけたときには、
乗り換え案内やGPSで道案内、など大活躍。
フルフルで使ってるわけですよ。
電池食いまくりなわけですよ。
そうすると、それにさらにPCで通信というと、
電池が持たないことが多くて、結局USBケーブルで
みょーんとつなぐ感じになっちゃたり。
てか、このUSBがみょーんっての、だいっキライなのよ。
もう…許せなくてさ。だから通信カードはずっと、
PCカードにしてたんだよね。
と、長々書いたけど、Pocket WiFiならば、
ケータイとは別で、バッテリ4時間稼動。けっこうイケる?
通信は下り7.2M、上り5.8M。さすがに
最先端のHSPA+には対応しませんが、イーモバイルの
中では普通の速度。特に遜色はありません。
MicroSDスロットがあるけど、これはUSB接続時。
USBではたぶん使わないので、わたしはお世話にならないでしょう。
重さは約80g、ケータイ1個分より軽め。
普段はカバンの中にいれて、必要なときだけONするイメージ。
うん、コレはいいかもしんない。
この端末発表と同時に料金プランの見直しがあり、
バリューデータプランってのが出たんだと。
300MB/月までの通信ならば、2,580円の定額、
そこから従量課金で、335MBあたりでMAXの5,580円。
でも、画像のアップロードとか、もし出先で、
blogのアップをする場合も考えると、
ギガデータプランのほうがいいのかもな…
資料に300MB/月の通信というのが、
Yahoo!のトップページを月1,500回閲覧というのが
ちょっと想像する手がかりになっていい。
続いて、端末を製造している華為技術日本の沈燁氏。
海外では香港等でベースになった端末が
発売されているが、日本向けのカスタマイズとして、
パネルをLEDのシグナル表示から有機EL化、
さらにマットな感じの塗装をテカリのある塗装へ変更。
確かに海外向けのヤツだと、ちょっとな…とは思うが、
日本向けのほうもシルバーならシルバー、
イーモバイルらしく、ホワイトならホワイトと、
統一したカラーリングにしたほうが、シンプルでいいと思うけどね。
カバンに入れておくから、あんまり気にしないかも、だけど、
スタイルがいいだけにカラーリングがちょっと残念な感じ。
説明会場の最後では、CMの出演する佐藤ありささん。
やはり、タレントさんですね。カワイイだけじゃなく、
製品を持ってアピールするのが、様になってます。
このあと、体験コーナーへ移動。
うん…ちょっと今までのルーターという感じではないですね。
軽いし、コンパクト。表面の質感はいいと思います。
裏の白いのとチョット整合性が…という気がしますけど^^;
ウチのLOOX Pも取り出して、早速つなげてみました。
ただのWiFiなので、接続は慣れっこ、ちょーカンタン。
平均して、2~3Mくらいでしょうかね。G9で接続する場合、
よくいって1.5Mくらいなので、割と速い感じ。
だけど、みんながつないでくると、速度低下はしっかりします(笑)
だけど、試しにアレコレYoutubeを再生してみましたが、
カクカクすることなくスムーズ。うん、おけおけ。
バッテリーは4時間ということで、このくらいのサイズでは
今供給されている最大容量に近いらしい。
バッテリをはずすと、SIMカード。
さすがに日本ではイーモバイルしか使えないそうですが、
海外では、他のキャリアのSIMと差し替えOK。
今使ってるG9の通信と比べるならば、ルーターってことで、
Eye-Fiと組み合わせて、デジカメ→PCのJpeg移動が
楽にできたりするなーというのが、よさそうかな。
デザイン面くらいで、総じて使い勝手はよく、
なかなかほしい感がむくむくしてきました…
でもできれば、回線をまとめたいというのが希望なんで、
FTTHをやめてまで、統一するかと考えると、
やはり、HSPA+への対応端末として、
モバイルルータがどうなっていくかが、カギですね。
ちょうど、2日前にはNECアクセステクニカから、
モバイルWiMAX版のモバイルルータが発表されているしね。
こっちは速度は圧倒的、エリアはまだまだこれから…
という感じだけど、とりあえず立川には来たことだし、
首都圏・京阪神くらいなら、WiMAXもエリアは互角。
(だけどたぶん、実家がWiMAXエリア外。笑。)
WiMAXのMAX速度40Mなら、今の自宅FTTHで
実効速度下り35Mなので、速度低下もガマンできるくらいかな。
重さが145gなのはまぁ、そんなにハンデではないけどでも
バッテリが2.5H、Pocket WiFiと比べて1.5時間のマイナス…
ちょっとこれはつらいな。むむむ。
どちらも基本コンセプトはいいだけに、悩ましいところ。
せっかくモバイルルータのコンセプトのよさを
体験できたわけだし、早々に回線をまとめたいな、と。
ということで、イーモバイルさん、Huaweiさん、
AMNさん、有難うございました!
あ、ご同席したあんだんごさんにもとらば~
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント