Good Design Expo 2009 vol.1。
ようやく、GPE2009の記事を書けそうです。
毎年、楽しみしているイベントなんですよねー。
何といってもその魅力は、カバーするジャンルの広さ。
こんだけ広範囲の、それもイイデザインを一挙に見られる
展示会もそうそうないってもんです。
ちなみに過去のレポはこちら。気になる方はどうぞ。
2005年
2006年
2007年その1 その2
2008年その1 その2 その3 その4
さて、今年ですが、予告編でも書いたように
かなりしっかり見てきました。その時間6時間。
15分ほど休憩はしましたが。
今年は、なんだか入り口がかっちょよかったです。
まずは生活領域から。
●eyewear
メガネ人としてどうしても気になるメガネ。
なかなかよさそうなのを発見。masaki matsushima。
やはり、イイものはかっこよくてかけ心地がいいですね。
今のフレームに不満があるわけじゃないけど、
やっぱ軽いなーという印象。
もひとつ、東京オプチカルから。
こちらも感触よかったです。うーん、いいなー。
今すぐってワケにはいかないけど、
もひとつメガネがほしくなりました。
●?な靴下
靴下なのに靴履いてる?みたいな(笑)
実際履くのは、チョット恥ずかしいかも…
●真珠にダイヤモンドカッと技術を応用
これ、おっ!と思わせる展示。かなり皆さん、
写真を撮ってられましたよ。
これ、甲府のダイヤモンド研磨会社の
小松ダイヤモンド工業所による、ダイヤモンド研磨の技術を
真珠の加工に応用した「華真珠」。
文字通り、研磨技術で美しさに磨きがかかりますねー。
おっ、blog発見!
●おしゃれ+歩数計+α?
PCでいろいろ管理できる歩数計って、以前から
あると思うのですが、どうにも不精しちゃうんですよね…
買ったっきり、数ヶ月でほったらかしになりがち(苦笑)
でも、これは違うんですよ。セイコーインスツルのLOCUS。
え?かっこいいだけ?確かにデザインも秀逸、だけど…
キモはこれなんすよ、これ。
歩いた分だけポイントがたまり、
さまざまな特典と交換できるですとー!
どういうカラクリなのかわかりませんが、
ご承知の通り、歩いて歩いて歩きまくっているわたしなので、
めっちゃポイントたまるやん、とニンマリしそうに(笑)
気になるアイテムです。
●健圧敷布団
布団の西川産業から。でこぼこが心地いい感じ。
でこぼこだけを。こう規則的に並んでるのを
撮るのって面白いね。
●ひんやりを背負って
写真だけ見ると、小さいただのリュック?
にしか見えませんけどね。
これ、凍らせた保冷剤を背負うんですって。
背中を通る大きな血管を冷やすことで、
冷えた血液が体内を循環し、体全体の体温上昇を
防ぐというものらしい。
もう、夏も終わって(笑)チョット季節外れに
なりつつあるけど、夏の暑い日に山を歩くときには、
いいだろうなー。背中びちゃびちゃになりそうだけど…
ま、どうせ汗かくから一緒か。
●へたくそには必須?
今でこそ何とかなりますが、
小さい頃は、点眼が極度にへたくそで、
眼じゃなくて、口が開いたりして…
「アホか、お前は!」とよく怒られていました(笑)
そんなへたくそでも点眼がバッチリな、
「らくらく点眼III」。
本来は、手が不自由だったり、高齢者に向けた
商品なんだけど、自分の点眼のへたっぷりを
思い出したもので。。
●進化する宅配ボックス。
まぁ、これでも忙しかったりする部類なので、
通販の類はよく使うほうです…
が、受け取るのもこれまた一苦労。
宅配ボックスがあったらなぁと思う今日この頃。
が、会場ではもっと進化した宅配ボックス。
日本宅配システム。
デザイナーズマンションとかに置いてありそうな
この宅配ボックス、発送もできるような仕組みなんだそう。
クリーニングの受け渡し、宅急便の発送とかとか
ってのもできるんだってね。
しかも、空ける際にはSuicaみたいなICカードで
スマートに空ける仕組み。
ま、マンションの施工主が興味を示すもんなんだろうね。
ウチにもつけてよーってつくもんじゃないですから(笑)
●しがみ付いてるというより。。。
USBで充電するタイプのものをコンセントに変換するヤツ。
コレ自体はけっこうありがちなんだけど、
カタチがチョット面白い。
説明書きには、クマが一生懸命コンセントに
しがみついているように…って書いてあるんだけど。
なんかiPodをお尻に差されて、ぎゃーって言ってるようにしか
見えないんですけど(笑)
まだまだ続きまーす。
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント
>iPodをお尻に差されて、ぎゃーって言ってるようにしか見えない
同感です(笑笑。
そう思って見ていると、愛嬌があって可愛いく思えてきます。
投稿: Ritty | 2009.09.11 12:42
nikko81です。
●Rittyさん
ね、そうみえますよね!?
ちょっとクスッとできるおもしろいアイテムです。
投稿: nikko81 | 2009.09.12 23:26