七夕の仙台を愉しむ~その4~
さて、仙台ネタの最後・宮城峡蒸留所。
せっかく仙台にいるわけで、外せないわけですよ(笑)
生憎の雨模様で、降ったり止んだりでしたが、
だからこそ、の蒸留所の魅力もあるわけ。
池には水鳥がすぃーと。
蜘蛛の糸の上に、雨水が水玉となって。
普通なら蜘蛛の糸ってアレな感じだけど、
こんなにキレイな情景をつくることもあるんだなー。
今日は、見学はなしにして、散策できる
ところをぶらーりぶらーり。
池の奥には広場になってんですね。
今年は蒸留所操業40周年。そのころから
植わっていたんでしょうかね。
苔むしていて、歴史を感じさせますね。
構内でキノコを発見!
名前はすっかり忘れましたが、
こういうカタチのパンってありませんでした?
昔、よく食べた気がします。
でも、ココのキノコは食べられませんから!
キノコの見極めは素人には難しいです。
蒸留所には清冽な水が欠かせない。
流れる水は心地いいくらいのいい冷たさ。
あれっ、ちょっと早くないですか?
さて、来た道を引き返し、試飲コーナーへ。
新川川の清流が飲めます。
試飲コーナーの中でも頂けます。
試飲コーナーでは、完全に買って帰るウイスキーを
どれにしようか…と本気の試飲(笑)いう感じ。
試飲だけではなく、香りをかぐのは無料なので、
一通り香りを感じて、候補を絞っていく。
あんまりにもアレコレ比較してたので、
コーナーの方に、バーテンダーですかって(爆笑)
で、頂いたのは、シングルカスク宮城峡10年(無料!)
同20年、25年、シングルモルト宮城峡 Soft & Dry。
いやいやいや、飲みすぎでしょという感も(笑)
チェイサーはマザーウォーターの新川川の清水ですし、
おつまみはスナックモルト。
宮城峡蒸留所ならではの醍醐味ですね。
試飲コーナーの方とひとしきり話をさせていただき、
昼間からBarで飲んでる感覚でした。
Kaoriさんの名前をだすと、ご存知なんですよね。
どれだけ有名人なんですか(笑)
いろいろお話を伺った中で、貴重な情報!
伊達な旅、ふたたびとのことでしたが、
なんとニッカさんもなんか考えてるそうですよ。
ちょっと匂わしておきますって(笑)
伊達PartIIでも出るんでしょうか?
今から楽しみな話ですね。
で、今回はシングルカスク宮城峡25年を購入。
500mlで20,000円なのですが、さすがにそこまで…
は奮発できないので、180ml=6,800円を頂きました。
あと、宮城峡オリジナルブレンドもついでに。
シングルカスク宮城峡25年は、
宮城峡らしい華やかさが洗練されて、
極めて上品な味わいになって。
ナッツの香ばしさや熟成感に加え、
軽くオレンジのような柑橘っぽい酸味や、
クリーミーな感覚も感じられ、
酸味のあるチョコのようにも思えてくる感じ。
酸味と華やかさが結びついて、
不意にきんもくせいのような香りになることも。
お高いのですが、シングルカスクは
なくなってしまうと二度と出てこないので、
この一期一会を大切にしたいですね。
でも、他にも面白いモノも売ってましたよ。
熟成樽。10リットルと20リットル。
これ、7~8万するかなり高価な商品。
しかも、ニューポット付いてないし、個別に買えないし。
何を入れるんですか、というと5年モノのカスクとか?
試飲コーナーの方もどう売ればいいんですかね、
と困ったようでした(汗)
もうなかなか見れないスーパーニッカ15年や…
宮城峡1988も…
博多で見た「博多」とそっくりな、
ザ・国分町というウイスキーも!
さて、買うもの買ってそろそろおいとま。
バスで帰ってもいいのですが、
ほろ酔い加減で、作並駅まで歩いて戻りました。
出口近くには、ニッカウヰスキーのバス。
どんなときに出動するんでしょう?
雨模様だと特に湿潤なここでは、
かなり低いところまで霧が発生していました。
やはり蒸留所、なんですね。
蒸留所を出てしばらくしたら、
仙台市川崎っていうところ。
で、新鎌倉橋も。なんでこんなに神奈川なの(笑)
途中、紫陽花を発見!まだ咲いてんですね。
ちょうど雨模様にぴったりかも。
意外に近い感じで3kmもないんですよね。
ま、土日なら電車に合わせてバスがあるので、
無理する必要はないのですが、帰りにゆったり
歩いて帰るのもいいかな、と。
ということで、仙台を愉しんできました。
ココ最近、仙台にはよく行っていますが、
ホントいいところだな、と思います。
また行きたい場所があり、
また会いたい人もいて。
ヤミツキになりそうです、仙台。
*おまけ*
仙台駅のトイレ。トイレに兜を飾ってるの、
初めて気づき。けっこう立派。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
nikko81様
いつも本当にとても綺麗なお写真を撮られますね。
見習わないと。
こちらも懐かしく拝見させて頂きました。伺ったのは去年ですから、又伺いたいと思っております。
私の事はそちらにいらっしゃった方がお話をして下さったり、ブレンダーズ・バーでお会いした方が私の話題を出して下さったりと周りの方々の宣伝?のお陰だと思っております(笑)。
更に最新情報有難うございます。参考になります。
何か考えていらっしゃるなら、とても楽しみですね。
私は今月末2年振りに余市へ行って参ります。
私も何か情報提供出来ます様に、調査して参ります。
投稿: Kaori | 2009.08.20 03:18
nikko81です。
●Kaoriさん
ありがとうございます。でもそんな高いカメラではなく
ちょっとした工夫だけでも随分と見栄えよくなります。
ホント、有名ぶりには驚きました。Kaoriさんの
ウイスキー人脈の広さを感じます。
余市に行かれるのですね。余市では余市で
何か情報があるかもしれませんね。
わたしも今年、余市に行きたいのですが…
いけるかな。どうかな。
投稿: nikko81 | 2009.08.20 23:37
ウイスキーオヤジです。
宮城峡…きれいな写真ですねー。
昨年10月に行った時も雨模様でしたのでとても懐かしいです。
それにしても「伊達」第二弾出るんでしょうか?
すごい情報ですねー。
シングルカスク宮城峡25年の感想もぜひお願いしまーす。
投稿: ウイスキーオヤジ | 2009.08.21 00:21
nikko81です。
●ウイスキーオヤジさん
宮城峡、ボーっとするだけでもいいところです。
ま、それだけではいられないのですけどね(笑)
何か考えてますと匂わせておきます、
ということですから「伊達」ではないかもしれませんが、
何かを出すんじゃないかと踏んでます。
また、この分じゃ仙台に行っちゃうなー。
シングルカスク宮城峡25年はちびりちびりと(笑)
投稿: nikko81 | 2009.08.22 20:40