七夕の仙台を愉しむ~その2~
さて、瑞鳳殿。
るーぷる仙台もこのときばかりは、
ということでいつもより長く運転されているんだけど…
七夕ナイト号の始発が18:30?遅っ!
ということで、待ちきれなくていつも通り(笑)
仙台駅から歩いて行っちゃいました。
どういったらいいかとか、しっかり憶えてて、
全然迷わないのも自分でも、すごいなと。
あとからはっちさんとお話したときには、
「ありえないんですけど…」と
呆れられてしまいましたが(笑)
距離としてはこんな感じ↓
着いた時間でも、まだ明るくてちょっとなー
という感じだったので、瑞鳳殿手前の天龍閣で、
ラドン温泉・岩盤浴で時間つぶし。
ここで、気になるポスター。
伊達な旅、ふたたび、ですとー??
昨年が好評だったのでしょうかね。
さては、味を占めたなっ!
天龍閣から出てくると、いい具合に
日が暮れていて、ライトアップにいい時間。
参道も幻想的な灯りに彩られ。
前回もそうだったけど、やっぱり手水場の龍は
ホラーチックになるんだよなぁ。。
涅槃門前には大きな七夕飾り。
前回は単なるライトアップだったけど、
今回は瑞鳳殿の周りにもキャンドルが点々と。
あるのとないのとでは大違いですねー♪
中から外へ。まだまだコンデジなので、
なんちゃって感は否めませんが、
意図的にぼかしたりする楽しさを覚えつつあります。
瑞鳳殿本殿前もキャンドルがいっぱい。
いいですねー、こゆ空間大好き。
キャンドルの炎。紅い光は本能的に
安らぎを感じるのでしょうね。
撮り飽きないです。
短冊と瑞鳳殿。
この時期ならではの組み合わせ。
撮るのに夢中になってたら、本殿前に行列。
手を合わせるために列に並ぶ。。
しっかし、こんな人の多い瑞鳳殿は初めてだ。
ちょうど手を合わせて、戻ろうかというときに、
はっちさんから着きました☆とお知らせ。
以前に記事にされていた「ぽぷら」さんの
マカロンアイスもお持ちくださって。あざーっす!
この時間、かなり人手だったみたいで、
はっちさんの相方さんは駐車場待ち…ということで、
マカロンアイスを頂きながら、お待ちしました。
これじゃ暗くてわかんね(笑)
でも、美味しかったです。次昼間に瑞鳳殿来た時には
しっかり写真撮りまーす。
なかなか相方さんが駐車に苦労された様子、
すごいですね、この人混みは。
ということで、3人揃ったところで、
もう一度、撮影に(参拝じゃないの!?)
本殿の柱にいる獅子って、肉球見えるんですよねー
ってな会話をしていたら、はっちさん「??」。
これで、またトリビア+1ですねっ。
キャンドルもまたまた。何枚撮ってるのっ!
瑞鳳殿を離れて、感仙殿、善応殿のほうへ。
こちらでは七夕森のコンサート2009の真っ最中。
和太鼓グループ・族-YAKARA-。
太鼓の音って体に響く感覚が、とても心地いいですよね。
瑞鳳殿にふさわしいコンサートでした。
笹笛の演奏もあって、特にこの音色、
はっきりと憶えていて、実はココしばらく
頭の中でループしてるのです。。
心地よい音色の余韻に浸りながら、
はっちさんご夫妻に利久に連れてってもらいました。
仙台七夕、ということで空いてそうな
郊外店を探していただいて…
食べる前に飲む!ならぬ、
食べる前に撮る!コレ鉄則ですよね、はっちさん(笑)
もちろん、利久といえば極。やっぱ極っしょ!
ブロガーさんはこういうところで共通認識があるので、
すごく気が楽ですね、やっぱり。
個人的な印象として…はっちさんは文章から感じられる
イメージ通りの方でした。小さなしあわせを見つけるのが
上手そう?という感じ。
文章でもよく「ふふ」って書かれてますけど、
ホントにふふって言いながら、なんでもない一コマを
デジイチで撮ってられるんだろうな、と。
逆に、相方さんのほうがチョット違ってて、
はっちさんから鉄っこ鉄っこと言われてましたが、
鉄に限らず、すごくいろんなヒキダシをお持ちなのでは?
つつけばつつくほど、いろいろ出てきそうで…
また仙台にはお邪魔すると思うので、
アレコレつつかせてください♪
ちなみに、わたしはイラストと似てないそう(苦笑)
それは実物のほうがイイってことですよね、と。
ええ、言わせましたとも(爆笑)
# はっちさん、ご協力Thanks!
はっちさん、相方さん、短い時間でしたが、
本当にありがとうございました。
ちょくちょく仙台には出向くことになるので、
また相手してもらえるとうれしいです。
# はっちさんの記事にTBしまーす。
さて、このあとは国分町のBAR編。
これもよかったぞー。
仙台に行った際に、必ず寄りたい場所が
またできたようです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント
どぅもでーす。
さすがにご本人を目の前にして「イラストの方がいいです。」とは言えませんでしたよ(爆)
ホントに似てなさすぎです(笑)
瑞鳳殿の七夕ナイト、石階段から続く竹灯篭がステキですよね。ゆらゆら揺れる炎って心が落ち着きます。
オイラにとって今年で5年目、見慣れたきた瑞鳳殿ですが、獅子の肉球が見える!という新たな発見が!
次回、友人を案内するときには肉球もしっかり見てもらいますよ(笑)
今回は短い時間でしたが、ご一緒することが出来てよかったです。本当に楽しかった!
実は、相方は超がつくぐらい人見知りっこなのですよ。
でもお会いする前から、オイラはnikko81さんと相方はなんか合いそうな気がすると思ってました。
なんとなく同じにおいがする!?ような(失礼)
また仙台にお越しの際は声を越えかけてくださいね。
そして、相方をどんどんつついてください(笑)
投稿: はっち | 2009.08.17 07:59
nikko81です。
●はっちさん
あはは、そんなに似てないですかー
じゃ、よっぽど本人がイイんだな<調子乗りすぎ
七夕ナイト、単なるライトアップだけじゃなくて
イベントありーの、キャンドルありーの、
すっごく楽しめましたね。
相方さん、人見知りさんなのですね。
わたしはあまりそう感じなかったですが…
やはりなにか合うものがあるのかも、ですね。
同じにおい?わたしそんな鉄じゃないっすよ(笑)
ぜひ、次回仙台に行くときもよろしくですー♪
投稿: nikko81 | 2009.08.18 01:37