盆休みという名の土日~その2~
さて、ついでと言っちゃナンですが、
しっかり寄り道もしてきましたよ。
最近、ご無沙汰でしたので。城。
大阪に行ったときなんか、近くだったはずなのにねぇ。
こちらもご無沙汰なマンホールも。
摂津峡をイメージしてるのかね。
そうそう、摂津峡って温泉があるんですよ。
大阪府下とは思えない名勝地。
アッサリとカラーマンホもゲット!
仕切り弁。やたらキュート(笑)
城跡公園。それらしくつくってあるけど、
遺構らしいものは何もナシ。
石垣は東海道本線に、堀は埋め立て…
一応、高槻城址の碑。ちょっとぽつーーんとして
さびしい感じがするぞ。
高山右近像。キリシタン大名で一時、
高槻城主だったことも。
何もないのは分かっているのになぜ行くか。
それは、模型を見に行くため。
跡形もなくなっている城跡でも、どこかに
模型くらいはあるものなんです。
天守。破風は少な目の飾り気がないタイプ。
天守台は独立していた様子。
歴史館の2Fに飾られているステンドグラスのひとつ。
想定復元した高槻城天守。キレイ。
城跡として残ってなくても、模型とかを見るだけでも
ある程度、満足できるもんなんですよね。
あともう1記事。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント