皆さん、どれくらいなんでしょうね。
さらさらーっと書いちゃう方や、
すごい時間を取る方、いろいろでしょうけど。
ま、見ての通りわたしもものすごく時間を
とるタイプですね。
ネタ記事ってどうしても貯めちゃうから、
一気に書くと、5,6時間くらい。
イベントレポートの場合だと、写真整理で丸1日、
記事を書くのに、丸1日という感じ。
でも、書いてるときはすごく充実した時間だったり。
書く習慣がないと、なんで?と
訝しく見られますがね。そゆもんです。
さて、続き。ちょいとデジネタが続きます。
●ノートPCのACアダプタは不要に?
(GIGAZINE)
すごいですね、新しく開発されたトランジスタで
ノートPC用のACアダプタが1/10以下に
小型化できるとのこと。
てことは、電源内蔵のノートPCも可能に?
というなんとも期待を持たせる話。
ま、わたしもモバイラーの端くれなので、
PCを持ち歩くときゃ、ACも必須なわけですよ。
小型とはいえ、200gくらいでも
けっこう気になる重さだったりします。
電源内蔵でどれだけPC本体が重くなるか、
にもよりますが、期待できる話ではあります。
●充電不要!(GIGAZINE)
またもや、電源ネタですが。
ぬわんと、テレビやラジオの電波を使って
充電できるケータイをNOKIAが試作!
まずは、充電なしで常時待ち受け状態に
できるのが目標とのこと。
それでもけっこうな進歩かな?
電波の飛び交っていない空間って、
都心じゃありえないだろうから、
持ってるだけで充電、ってことになるね。
逆に都心でみんなが電波で充電できる
ケータイを持って電波を吸収しちゃうと、
あたりでテレビが映らない!とか、
苦情がきたりしないかな…
●HP Mini 5101。(engadget japanese)
いつも、個人的に好みなデザインのHP。
かっくかくなのもいいですね。
次書く理由から、サブのPCがあったほうがいいかな
と思い始めてることもあり、Netbookも
自分のこととして、気になりつつあります。
●メインPCを持ってくと危険?
(ライフハッカー)
昨年は台湾に行きましたが、あまり海外旅行には
縁がないわたしです。
が、いつ何時いくか分かりません。
ということで、気になったコレ。
パソコンを連れて海外旅行に行く際の注意点、
データのバックアップ、税関の通過、
電源の確保、だそうですね。
日本語OS、日本語キーボードなら、
税関でとやかく言われることはないのかなと思うけど、
データのバックアップもそうなのかーと。
電源は台湾に行ったときも、上海に行ったときも、
すごく調べて行ったので、OKでしたが。
こういうのを見ると、サブとして、
安いNetbookとかあったほうがいいのか、
と思ったりするのです。
●花柄=女性層というのはどうなの?
(日経トレンディネット)
どうもこういう書き方をしてると
ステレオタイプなんじゃ?って思っちゃうんだよね。
でも、Vivian Tamのモデルの購入者のうち、
56%が女性…とか書いてると、
やっぱりそうなのかなーとも思ったり。
いや、むしろ逆に44%が男性なのか?
という疑問も。あのモデルを使いこなしてる
オトコをみてみたいもんだぜ。
●Appleが10月にネットブックを正式発表?
(GIGAZINE)
ついにAppleもですかー。
やんねーやんねーといってましたが、
ある程度の市場規模になってくると、
ユーザーは求めていないとシラを切る訳には
行かなくなってきたのでしょうかね。
NetbookでMacデビューというのも
おもしろいかも?
●ピンポイントを使うまでもナイ。
(GIGAZINE)
まだまだエリアが狭いWiMAXですが、
エリアに飛び地があったりして、
どこで使えるか使えないか、イマイチ分かりにくい!
ということからか、ピンポイントエリア判定、
というサービスが出てきましたよ。
えーっと。ピンポイント以前にぜんぜんエリア外
なわたしにはしばらく使い道がなさそうですね(泣)
●USB端末がどうしても萎える。
(日経トレンディネット)
うーん、すごく本質を外してるのは
わかるんですけどね。
やっぱ、USB端末なのかぁ、というのが
何気に残念な感じ。
USBって汎用的なのは分かるんだけど、
装着時にみょーんって出っ張って、
カッコ悪いったら、ありゃしない。
最近は、G9×Bluetooth接続で
使っていることもあって、なおさら。
速度的には、個人的にはアレで全然OK。
速くて比較的エリアが広くても、
あのみょーんには萎えちゃうのですよね。
個人的な好みでしかないのですが。
●ついに32GBがここまで…
(GIGAZINE)
規格上、SDHCカードは32GBが上限なんだけど、
ついにその32GBのSDHCカードが、
6,000円台になっちゃったようですね。
ウチのLOOX PはSSD 64GBなので、
SDHCカードというよりは、ストレージスペースの
拡張という感じでほしいですねぇ。
32GBの安さももちろん驚きですが、
16GBがめっちゃくちゃ安いのも気になります。
単純に半額弱ということですが、
いやそれにしても…ねぇ。
デジカメ用に16GBのclass6を使ってますが、
使い切ったことないですからね…
まだ続きますが、一旦ブレイク。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。

最近のコメント