BAR3軒をめぐるっ! Vol.2
続きです。芝に行きたいなぁ…と思っていたのは、
WMLで見たGLENLIVET 1977 31yoがあるから。
そう、31 Years Oldですよ。
わたしと同い年なんですよね。
ですが、今回の芝パークホテル60周年記念の
ウイスキーウイークで頂ける4種、
こちらの美味さにもとろけたひと時でした。
びっくりしたのは、グラス。
こちらのBARのリードバーテンダー藤川欣智さんの
ご提案で別のお酒(何だっけか)のグラスを
ウイスキーグラスとして使ってるのだそうです。
香りのたちかたがぜんぜん違います。
今までにない感覚ですね。まさに香りが重要なファクターで
あるウイスキーには好適なグラスですね。
今回のテイスティングは、こちら。
基本的にジャパニーズばかりでスコッチは
ちょー初心者なんですが、メモ帳を出して
記録してない時点でテイスティングとして失格!
記憶してる範囲では、GLENCALDER 1949 40yoが
ブレンテッドだという驚きと(シングルモルトじゃないんだ!)
GLENGRANT 1958が、シェリーの良さが活きる
絶妙なピートの効き具合だったところが感動。
そのGLENGRANT 1958。
あと、Kaoriさんがオーダーされてた
STRATHISLA 1976yがすごい不思議なトップノートでした。
いや、不思議というか…わたしが感じたいままでの
○○系という表現ではどういえば…という感じ。
てか、ウイスキー好きだし、ウイスキーなら
悪酔いはしませんが、しっかりとテイスティングするなら、
今日はココと決めたお店で、しっかり対象を
絞らないとダメだなーと思いました。
だって、PORT ELLEN 30yoもLONGMORN 1964yも
おいしかったくらいしか覚えてないんだもん。。
こう…文字に落とし込めないもどかしさがあります。
あと、GLENLIVET 1977 31yo、やはりWMLで
みた直感で買っておかなかったのが悔やまれます。
これまた、美味かったですね。1977 31yoという文字が
その美味さを引き立てた感じもあります。
実際、背伸びすりゃ買えなくはなかったんだけど…
BAR THE FIFTEENに行く口実として、
あのGLENLIVETを飲みに行くと言うためのボトルに
なりそうですね。そのときはしっかり自分なりの
テイスティングノートを書き付けておきたいと思います。
あと1ヵ月ほどでわたし自身が31yoでなくなるので、
その前には何とか、ね。
次に、有楽町のCAMPBELLTOUN LOCH。
これかなりディープなモルトファンが集まるお店ですねー
いきなり、初心者が突撃するのはためらわれるお店ですが、
気負いを感じるのはこちらだけで、
そんなに一元さんお断り的な圧迫感は感じませんでした。
さっきの芝パークがあんな調子なので、
こちらでの記憶はほとんどございません(爆)
ただよくあるキモチワルイ「記憶が飛んだ」ではなく、
すごく気持ちよく、とろんと記憶がなくなってるので、
悪い気はしないのですがね(笑)
こんなのや…
こんなのを撮ってるあたり、煙い系を
中心に飲んでいたようです。(ようですって!)
一度、連れてきてもらうと次から断然行きやすくなります。
また時間を見つけて来たいものですね。
なんだかレポするつもりがぐだぐだですが…
Kaoriさんにはお世話になりました。
本当にありがとうございました!!
« BAR3軒をめぐるっ! Vol.1 | トップページ | デザイン変更とDQ的ステータス。 »
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
こんにちわ。
スーパーノヴァ、召し上がったのですね!
如何でした?
ネットショップで入手したものの未だ開封しておりません。
それとラフロイグ12年の・・・
ネットでは既に売り切れでした。
残念無念。
投稿: かりら | 2009.06.28 19:42
どうも、nikko81
26日にブレンダーズバーから3軒ご一緒したJun(鈴木)です。
最後、始発までの時間はお世話になりました。
車中爆睡で起きたら小田原でした。。。
ブログいいですね。
やっぱデジカメですな、携帯写メでなく。キレイ。
また遊びに来ます。
また楽しくwhisky呑みましょう。
またどこぞのイベントで。
ではまた。
投稿: Jun | 2009.06.29 01:16
nikko81です。
●かりらさん
えぇ、飲んでいた…とは思うのですけどね。
ココに来るまでに、ストレートで8杯飲んでるんですよ。
飲めない量じゃないですが、さすがに
味わいと香りの記録なんて、すっからかん!
また、きちんと頂きに上がる所存です。。
すいません、こんな残念なコメントで。
●Junさん
その節は、ありがとうございましたー。
わたしと逆でスコッチ派なんですね。
ジャパニーズもなかなかいいですので、
これを機に飲んでみてくださいー。
宮城峡もいいですから!
わたしは、スコッチをもちっと勉強します。
小田原…わたしも起きたら、高尾でした。
大月じゃなくてよかったです(笑)
また、ご一緒しましょう!
投稿: nikko81 | 2009.06.29 02:17
キャベルタウンロッホさんって、バーテンダーさんが勉強のために通い、モルトマニアが集うお店ですよね。
そんな濃ゆーいお店に行って「ようです」って、超大物っぷり!
私は一度行ってみたいのだけれど、ビビリで行けてません。
「下手な飲み方してると、隣のモルトマニアさんに語られ怒られしちゃいそうで。」って、行き着けのバーのマスターすらビビってますもん。
投稿: まぐぽ | 2009.06.29 12:36
nikko81です。
●まぐぽさん
かなり来店されている方々は、
ディープな感じがしたのは覚えています。
|隣のモルトマニアさんに語られ怒られ
語られると思いますが、怒られはしませんよ。
こいつヌルイな!と思われても、
モルト好きなのは同じですからね。
投稿: nikko81 | 2009.07.02 02:17