なんですけどね。なんか何もやってないんじゃね?
という感じです、はい。
GWって、大体外に出ずにアレもやんきゃ、
コレもまだやってないという
積み残したことをするんですけどね。
27日から28日にかけていきなり忙しくなっちゃって、
終電帰宅→始発出ということで
寝てなかったせいもあって、すっごい寝ましたorz
ずっと言いっぱなしなblogを本にしてみる計画だったり、
blog用のアレとかコレをつくってみたり、
アッチにいってみたり、コッチに行ってみたり、
って考えてんですけどね。
とりあえず、残ってるネタ記事を全部書いちゃいましょ。
●天地人、どうなんでしょうか?
(ココログニュース イザ!)
はじめは期待していた天地人なんですけどねぇ。
御館の乱のゴタゴタの描き方があまりに、
史実無視、景勝は兼続のイエスマンだし。
馬鹿みたいに兼続の思うように運び、
手柄は全部兼続(ホントは違う)、
合戦は一切なしで、話し合いで決着とな?
史実無視も演出上のことというよりは、
辻褄あわせの場当たり的な感じが…ねぇ。
それでも「上杉の侍か!」とプライドをくすぐって、
桑取を味方につけたと思ったら、
武田には黄金で釣るし…ま、それを嬉々として受け取る
勝頼も勝頼ですが。てか、勝頼の高笑いが、
いかにもチンケな器量の小さい大将という感じで、
武田びいきのわたしには複雑な感じ(笑)
史実の無視っぷりは、こちらを見ると
よくわかるのですが、史実を無視しすぎていて、
史実がないじゃないの?という感じ。
ということで、激しくモチベーション下がり中。
てか、コレを真実とというか、史実と違っても
まぁ少しくらいだろう…思う人って
すっごく多い気がするんだけど。
なんか違ったイメージで人気が出ちゃうのも
どうなんだろ。五月人形でも伊達政宗に次いで、
直江兼続が、急に人気出てるみたいだし。
そういえば、織田信長(=吉川晃司)だけは、
なかなか好演しているなと思うんだけど…
真田の娘だかなんだか知らないが、
わけのわからない小娘(=長澤まさみ)のせいで、
これまた意味不明な感じで…ちょくちょく出てくる
小芝居は何なんでしょうかね?
ま、早晩、本能寺でやられちゃうだろうから、
秀吉の天下になったら、ちょっと面白くなるかなぁ。
●歴女とーく。(マイコミジャーナル 前編 後編)
これ、なんで今になって「歴女」とかって
言われ始めてんですかね。
わたしの周りには、小中学生のころには
歴史好きの女の子いましたけどね。
あれ、特殊な環境デスカ(笑)
キャラ重視というのが、やっぱ目線が違いますね。
最近の大河がイケメン揃いってのも、分かる気が。
オトコの場合、たぶん大河ドラマとか、
ドラマから入るのって少ないと思うんですよね。
その武将のひととなりとか、実際何をやったかとか
そういうとこから入るよね。
話は変わって、この時代屋の方、
笛吹市でやってる川中島合戦に参加されてるんですね。
いいなーおもしろそう!
そういや今年、信玄公祭りでも、
甲冑を着てパレードに出てたのって、
女性多かったもんなぁ。うむうむ。
●ブロガーイベントの難しさ。(Dragon.jp)
まー、企業にとっては諸刃の剣だよね、
ブロガーイベントってのはね。
先日はサントリーのショコラ×モルトの
イベントに参加してきたわけですが、
やっぱりサントリーはマーケティングに強いな、
という感覚を改めて感じましたね。
たぶんブロガー活用って、別にプレゼント攻勢で
モノで釣ればいいってもんでもなく、
ユーザに対してどこまで正直になれるか、
の試金石なんじゃないかと。
商品にきっちり魅力があり、お着せのイベントではなく
書きたい切り口で書きたいことが書ける、
というのがポイントにあげられています。
わたしなりの言葉に置き換えるならば、
仕事で書いてるメディアと違って、
体験したことを自分から書きたいと思うのは、
どんな体験をしたときかをどの程度まで、
意識できるかがポイントなんでしょうね。
あと、夜開くってのも重要ですね。
わたしみたいな仕事持ちが大半でしょうからね。
サントリー以外にもほかのイベントも行きたいぞー!
●有給休暇消化、最低水準?
(japan.internet.com)
確かにヨーロッパの人たちのワークスタイルを聞いていると、
この手の休暇はきっちり消化してそうな印象はあります。
でもこれ、「日本を含めた欧米の主要11か国」って
ところがミソなんじゃないかと。
絶対、中国とかインドとか伸びてる国では、
こんなことないと思うんだよね。
むしろ日本は、経済規模として急激に伸びてないのに、
何をそんなに仕事してんだっけ?
という疑問は成り立つと思うんだけどね。
かくいうわたしも全部きっちり消化なんて、
夢のまた夢でございやす。半分消化がやっとorz
てか、日本(アメリカもそうだけど)って、
付与日数そのものが少ないみたいだなぁ。
コレはコレで問題ありかも。
●機体整備工場見学、面白そう!(イザ!)
ANAの機体整備工場、見学者が50万人突破、という話。
それ以前にそんなとこ、見学できるんだーと
初めて知った次第でございます。
工場見学も面白いけど、こういうのも面白そう。
飛行機マニアでなくても発見できることが
多そうだものね。大人の社会見学って感じ?
写真撮影も基本的に自由ってのも、ブロガーに
うれしいじゃないですかぁ♪
いつか行ってみたいですね。
●タイプライター風キーボード。
(GIGAZINE)
以前、はっちさんが行ってこられたという、
カフェに置いてある雑貨のひとつ、
タイプライターに食いついて、こんなキーボード、
あったらいいですねぇ、なんてコメントさせていただき。
ほんとにあるそうですね。
ちょっとレトロ感はないですけど。
むしろ、シックでかっこよく感じられるほどですよ。
どうも売り物じゃないっぽいですが、
打鍵時にどんな音が出るのか、
動画をupしてほしいところですね。
●実はコレも気になってました。
(マイコミジャーナル)
iida G9に機種変してきたよーってのは、
すでにお伝えしたとおりなんですが、
コレも気になったたんですよね、防水×ソーラーケータイ。
イメージ図とはいえ、たぶん折りたたみかな、
ということで結局、out of 眼中(死語。笑。)にしたんですが、
防水はともかく、旅先で電源切れたときに、
空にかざせば使えるっての、すっごいおおおっ!
って思うんですよねぇ。
詳細、待ち遠しい限り。
●在宅勤務。(イザ!)
これ、一度やってみたい気がします。
業務的にやってやれなくない気がするんですよね。
ただ、絶対怠けるよなー(苦笑)
家にいて通勤時間ないのに、
昼間で寝過ごして遅刻みたいな(爆笑)
例の如く、長くなってきたので、
いったん切りまーす。
最近のコメント