18きっぷ消化作戦 その3。
さて。おなかも満たされたことですし、
ゆらりと電車に乗って、灯台でも見てきますか。
ヤマサの工場に向かって戻っていくと…
工場と工場の間に…アレ、駅?
そうです、銚子電鉄の立派な駅なのですよ。
あ、これアド街でやってたやつだ。
上り銚子きっぷ。残念ながらココでは買えません…
こちらの車両、なかなか味のあるレトロな趣ですが、
もとは、戦前に造られた近江鉄道の電車だそう。
はるか銚子の地で、いまだに現役。
鉄道グッズを売ってるときもありそう。
あちらこちらで三脚でバシバシ撮ってるマニアさんが
多かったのですが、だからこそ商売になるのかも。
ぬれ煎餅もそうですが、結構な収入になるのかな?
で、実は仲ノ町駅、車庫があるんですね。
これ、偶然。たまたま立ち寄って見つけたって感じで。
せっかくなんで、ちょっとお邪魔しました。
中はこんな感じ。
お休み中の車両にお邪魔。
車両をなかなかこのアングルで撮れないよね。
# 撮ってたら、ヤバイ人です、確実に(爆)
ほかにも昭和なアイテム満載。
好きな人にはたまんないだろうなー。
一日いても飽きない人がいそう。
梃子を使った信号機。JRでは2005年に消滅。
おっと、ここでも上り銚子!
団体って書いてありますよ。
鉄な団体さん専用?(笑)
さて、10分くらい車庫をみて回った後、
そろそろ下り電車が来ます。
はるかさんが書かれているように、車庫があることを
覚えていれば、もう少し見て回ったのだけどね。
きっぷも今じゃ、なかなか見れない代物。
さて、着いたのは犬吠駅。おもわずおおっと言わせる
なかなか洒落たつくりの駅舎です。
一部、廃車になった車両も使われていて。
マニア心をくすぐるのでしょうね。
歩いて10分くらい?で犬吠埼灯台。
あたりは、自然が創る美しい岩肌が鑑賞できます。
で、灯台。ホント、晴れててよかったです。
青空に白い灯台が美しい。
入ろうとすると、づがれだーーーって声が。
え、そんなに高いんだっけ?と思ったら。
99段でした。だめだよ、こんなので疲れてちゃ♪
ちなみに99段ってのは、九十九里浜にちなんで
設計されたらしいです。
灯台からの眺めは抜群。
この日、けっこう風が強めで波もあり。
ざっぱー(ゼビウスじゃないよ。笑。)ってのがよく見えます。
灯台の影。
これ、レーダーでしょうね。
さきっぽがくるくるしてました。
このあと、降りて展示室。
使用されている灯台の電球。え、こんな小さい?
その謎は、もうひとつ別の展示室にありました。
そう、ただ照らすだけではなくレンズを上手く当てて、
効率的に光を出していたのですね。その模型がコレ。
こんなくらいの電球が…
こんなに大きく見えるんです!
レンズの波紋状の形の大きさでなんとなく、
その大きさがわかっていただけるのでは??
このあと、日没までまだ時間あるかなーと思って、
こちらでゆっくり温泉につかっていたら…
ちょうど日没と反対側に露天があったので、
ぼーっと過ごしていたら、もう日没!
そう、この辺のウリは日の出が見れるんですよね。
てことは、日没なんて見れるはずがない!
しまった!ってことで、そそくさと退散。
地球の丸く見える丘展望館でバッチリ日没を…
と思ったんですが、途中で没してしまいました。残念。
落ちてくお日さん。
帰りにゃもちろん、ぬれ煎餅は買って帰り。
ノーマルとうすむらさき。ノーマルは結構醤油しっかりで、
うすむらさきくらいがちょうどいいかな?
おまけ。帰りに当blogでよく出てくるオムハヤシの
神田の美味卵家で。いつもオムハヤシなのですが、
この日は意を決して、ポークソテーに。
ね、美味そうでしょ?
オムハヤシも数え切れないくらい食べてますが、
ここのポークソテーも絶品。
ニンニク風味の醤油バターがもう、ノックアウトです(* ̄ー ̄*)
さて、消化試合にしては上出来だった銚子。
東京からもさほど遠くなく、なかなかいいところです♪
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
大変遅ればせながら、トラバありがとうございました~。(遅すぎ(^^;;)
それにしても、にっこーさんらしい素敵な旅をされてるなぁ~。
わたしが行ったときも、声を掛ければ車庫を見せてもらえたかな。また行きたいです。
サンライズ銚子、わたしも反応してしまいそうです(笑)。
諸々、憶えててくださって、ありがとうございます~^^
投稿: はるか | 2009.04.14 16:57
nikko81です。
●はるかさん
いえいえ~、こちらこそはるかさんの記事で、
行ってみたいなーと思わせられたので…
車庫、気軽に見せてもらえるっぽいです。
首都圏からさほど遠くもないので、
気軽に行ける感じが良いですよね。
サンライズ銚子…イベント列車で良いからやって欲しい(笑)
投稿: nikko81 | 2009.04.14 23:24
こんばんは。
青春18切符で銚子旅!良いですね~
nikkoさんの乗車されたデハ701は今年で現役引退・・
まだまだ頑張っていた頃のこちらの記事を読んで
なんだかとっても感慨深いものがありました。
そうそうぬれ煎餅には〈甘辛味〉も出たんですよ!
みたらし団子風な味で、これもおつまみにぴったりでした^^
投稿: pon | 2010.11.08 20:50
nikko81です。
●ponさん
18きっぷでちょうど遠すぎず、
いい感じの距離なんです。
今年で引退なんですか・・・味のある
車両だったのに。
ぬれ煎餅に甘辛味!?
またそれは、現地で確認したくなります・・・
投稿: nikko81 | 2010.11.09 01:34