The King of 衝動的外出。
ちょっとネタを一休みして。
(いっぱい溜まってだけどね!)
先週の日曜の話なんですけどね。
翌日も休みだったんですが、どうしよっかなぁ…と
悩みに悩んでたんですが。
たぶんですね、いろんな方の刺激を受けたからでしょうか、
わたしのなかの鉄分がかなり増えてきている気がします。
で、何を迷っていたかというと、はやぶさ。
実は一度、寝台急行「銀河」に乗ってきり、
いわゆるブルートレインには、乗車したことないのですよ。
一度は、はやぶさに乗ってみたいなぁ…と
思っていたら、廃止なんですよ。
もう…これを逃したら一生乗ることないかも!
ということで。
この時期のプラチナチケットを手に入れ、
なんと、はやぶさに乗車してきましたぁ!
でも、そんなに休みがないので、
東京から京都まで。さすがに熊本までは行けず、
つかの間の乗車、となりました。
(つかの間とはいえ、6時間くらいは乗ってたけど)
東京駅発は18:03。
こちらが特急はやぶさ。
特急富士も連結されてます。
門司で切り離され、はやぶさは熊本へ、
富士は大分へ。
もう…今日で最終日?というくらい、
すんごい人だかり。3/13のラストランの日には、
どうなってしまうんでしょうね。
わたしは、そんなにマニアではないので、
よくわからないのですが…
すごい細かい型式の部分の写真を
必死に取り集めている人、
サボをバックに記念写真を取る人など、
皆さん、思い思いの写真を撮っておいででした。
むしろ、わたしはそういう人たちを
ずっと見ていた気がします。
牽引する機関車は駅のホームからはみ出していたので、
撮影できなくって、後ろの富士のほうへまわり、
ぱちっと収めてきました。
さて、出発の時間。なにやら外が騒がしいです。
熱狂的な鉄道ファンの声がします^^
車内は当然ながら、年季の入った昭和な感じ。
もち、B寝台です。一度A寝台個室とかに
入ってみたい気もしますがね。サンライズ出雲とか。
寝台にはシーツのほか、浴衣なんかも
あるんですね。まぁ…十何時間もの電車の旅だからなぁ。
上段だったんですが、こういうので
上り下りします。
ざっと見たところ、乗客は鉄道マニアか
お年を召した方ばかり、という印象。
まぁ、熊本行くだけなら飛行機が速いもんねぇ。
時間とお金に余裕があるか、熱狂的に
愛しているかのどちらかでないと…
JR東日本エリアの車内販売で、サンドイッチを。
一応、富士・はやぶささよなら記念。
中身は、ふっつーのサンドですがっ。
ちょっと、これじゃ足らんので、
駅で買っておいた富士★はやぶさ記念弁当も開封。
マニアさんなら、こういうのひとつとっても、
とっておいたりするんでしょうかね。
中身はこちら。特にコレ!というのはなかったですが、
まぁまぁ、おいしかったですよ。
熱海を過ぎ、JR東海エリアに入ると、
JR東海パッセンジャーズの販売に切り替わり、
事務員室での販売。ちょっと気になり覗こうとすると…
おっとぉ、並んでますよ!列車内で行列って初めてだ!
なぜかというと、乗車記念のカードが
もらえるから、のようでした。しっかりGet。
購入したのはこちら。
食堂車のビーフカレーとハヤシライス。
なにぜ、リアルタイムを知らんもんで、
なつかしいも何もないんだけど、気になるじゃない。
食べてちょっと寝たら、すぐに京都。
ちょっとねぇ、せっかくなら熊本まで乗ってたいんだけど。
さらに夜を走る列車が走り去るのを見送り、
深夜の京都駅に降り立つ。さて、明日は何しようか?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
駅はスゴイことになってますね。
そして、列車内の行列(笑)でもカレーとハヤシライスいいですね。復刻版ってのに惹かれます。
寝台かぁ・・・
オイラも一度だけ乗ったことがあります。北斗星ですが。
ふらり北海道一人旅でネスカフェのCMのような優雅なのを想像してたわけですが・・・
B寝台でも個室なら良かったのですが、おちびちゃん一家と同じ部屋で朝4時にガーっとカーテン開けられ(怒)その後もずっと騒ぎっぱなしという悲しい思い出しかありません。
そんな思い出で終わるのはイヤなのでもう一度乗りたいです。
投稿: はっち | 2009.03.08 19:07
nikko81です。
●はっちさん
ちょっと、最終日でもないのに、
この混雑っぷり、騒ぎっぷりにびっくりしました。
鉄な人々の熱さに感じ入った次第です。
カレーとハヤシ、レトルトなので、
結構日持ちするはず。どうしても外に出たくないっ、
というときに頂きます(笑)
寝台、隣あたりにおちびちゃんがいましたが、
わたしはさほど…でした。でも、熊本までの
道程で何があったかは不明…
わたしのブロ友さん(そしてリアル職場の先輩)は、
先日、トワイライトエクスプレスで北海道に
行ってこられたようですが、ここまで来ると
相当優雅な雰囲気を楽しめそうです。
はやぶさ・富士がなくなると、
寝台列車が残り少なくなりますね。
特に鉄道マニアではなくても、
夜中に移動するってのが、時間を有効活用できて、
すっごい好きなんですよね。
投稿: nikko81 | 2009.03.08 20:17
博多駅でも”はやぶさ”グッズの販売があってました。
でもこれってマニア向けなのか高ーい!
父の世代にとっては懐かしい夜行列車のひとつみたいです。
またまたステキな旅でしたネ!
投稿: あやのすけ | 2009.03.12 08:40
nikko81です。
●あやのすけさん
やっぱりね、ーマニア向けなんでしょうね。
そういや、明日がラストラン。
始発駅の東京や終着駅の熊本・大分では、
すごく大騒ぎなのでしょうねぇ。
もちろん、停車駅の博多でも!
投稿: nikko81 | 2009.03.12 23:58