Mission Complete!
よっしゃー、貯めてあった記事が全部放出完了!
あとは、ほぼ日の「おとなの小論文」特集。
これは、これというときにまとめて出しますね。
さて、書ききるで!という爽快感とともに
記事のほう、まいりましょう。
●ボウモア 成城石井モデル。
(成城石井TOP BUYER BLOG)
こないだ成城石井で見つけたオリジナル・ボウモア。
スモークしっかりのアイラモルト。
ちょっと普通のボトルより若めで、8年熟成。
若い女王様、なかなかやり手です。
(ボウモアはアイラの女王といわれてるのですよ^^)
スモークの強さだけではなく、
潮の香りをしっかり感じられる一品。
ちょくちょく蜂蜜のような甘さも顔を出し、
スモークをベースに変化を楽しめるのも、
いいところですなぁ。牡蠣の燻製の缶詰となんて
頂くと、最高であります、隊長!
そのほか、cote courさんのコーヒービーンズに
マリアージュさせようと計画中。
●激減?ん?(イザ!)
家庭用ゲーム機人口が減ってるという話。
でもさ、2009年が29.4%で、2007年の30.3%と比べ、
▲0.9%なわけよね?激減ってことないんじゃないの?
厳しいとは思うけどね、そんな激減って。
Wiiのようにゲーム以外にも活路を見出してたり、
PS3とかは、Blu-rayプレーヤにもなってるしね。
●「テレビカー」からテレビが消えたら何カー?
(たべちゃんの旅行記)
京阪といえば、テレビカーでしょ!って
んなわけはないんだけど、
かなり独特だったテレビカー。
昨今は、ワンセグケータイとかもあるし、
需要がなくなってきたらしく、撤去されるんだってね。
今じゃ地デジ対応までしてるのに…
やっぱりテレビって、皆思い思いの番組を見たいから、
なのかもしれないなよなぁ。
あと元記事にある停車駅増の影響。
その昔、わたしが京都大学の受験生だったころは、
京橋を出ると、京都七条までNon Stop!
今じゃ普通の私鉄並みに止まるもんね。
あんだけ、止まってたらゆっくりテレビも
見てられないかな?
●ドラゴンボール改。(マイコミジャーナル)
いよいよ来週の日曜からですね。
アニメにはあまり縁がなかったわたしも、
ドラゴンボールは大好きなんですよね。
でも、同じ声優陣で同じフィルムだと
再放送と何が違うの?と思ってたら、
デジタルHDリマスターしてるんですね。
要は、アナログ放送用からデジタル放送用、
になったような感じ。
個人的にはちょうど、サイヤ人襲来あたりからが
好きなので、スタートポジションもよし。
日曜朝からってのがなぁ…毎週起きられる?
●定額給付金。(ANA)
皆さんの手元には来ましたか?定額給付金の申請書。
わたしもつい最近来ました。
まー、労せず12,000円くれるってんなら、
いいですけど、あれやこれやコピー取んなくちゃいけないし、
てかコピーって、コンビニ行ってせなあかんし…
ウチのところでは、日曜も開庁してるのがまだ救い?
さて、何に使いましょうかね?
「定額給付金記念」でググると真っ先に、
JALやANAのページが。
ただなぁ、ちょっとしばらくは落ち着こう、
と思ってるので、今回はPassかも。
(そういって、あれ!どこにいるんだってな時もあるけど)
またウイスキー買うか…といっても欲しいボトルって
定額給付金じゃ買えないし。
使わないと趣旨に反しそうだし。何がいいかなぁ。
●「Suica」「TOICA」「ICOCA」の電子マネー
2010年春から相互利用可能。(日経トレンディネット)
いよいよ、TOICAも相互利用ですね。
SuicaとICOCAが電子マネー共通っての、
かなり使わせてもらってます。
実家帰ったときに、東京と同じ感覚で使えて便利。
名古屋もながらで帰ってくるときは、
中継地点としてよく降り立つので、
名古屋でも使えるとうれしいなぁ。
なんか、電子マネーって絵空事のようだったけど、
もうホント、当たり前の存在ですねぇ。
●これ…面白いけどある意味残酷。
(GIZMODO JAPAN)
オランダ・ロッテルダムのとあるバス停。
バスを待つのにベンチに座ると…脇の電光掲示に
でかでかと自分の体重が!!!
何も知らずに座って気づかないと、
かなりイヤですね…これは堪えるひとも多そう(笑)
いや、人に誇れるくらいスリムならいいんですけど。
気を抜くとすぐにブクブクと増えますから。
●ドでかバッテリー。(マイコミジャーナル)
ノートPCのバッテリ、もちろんセル容量が
大きければ多いほど電池は持つわけですけどね。
とりあえず容量をがめちゃめちゃでかいのを
作ってみました、という勢いの製品。
通常のノートPC用バッテリの2倍から4倍とか。
もちろん重量も重量は10,000mAhモデルが1.3kg、
20,000mAhモデルが1.9kgと重い。
でかいスーツケースで旅するのであれば、
1個放り込んでいいかもね。
ただ、もっては歩けないよな。
●PS3で地デジの録画が可能かも?
(GIGAZINE)
まだ、推測の域を出ない話なんだけど。
PS3の周辺機器で地デジチューナが出るかも、
という話なんだけどさ。
テレパソが壊れてチューナつきのモニタを
買ってから、録画ができないんだよね。
かといって、録画するだろう番組は、
今だと天地人くらいだしなぁ…と。
Blu-rayプレーヤとして買ってもいいかな、
と思ってるPS3、録画ができるなら、
さらに大注目ですね。ゲームはサブ?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
コメント
ボウモアの成城石井モデルはとても気になりますね~!
明日はウィスキー好きの友人とうちで飲みます。
どっさり牡蠣(加熱用)を買ってきたので
どのソースが合うか研究しながら食べます!
投稿: だい | 2009.04.01 19:37
若いボウモアに手を染め始めてますね。
女王というよりちょっと尖ったお嬢さんかも、と想像しますが、それもまたおもしろいですよね。
私はマッカラン1946を手にするのが夢なんですが、夢は夢ですね。
手近なところにいるモルトを楽しんでるところです。
歴史好きのnikko81さんにお勧めの1本です。
夢として(^^;)
投稿: まぐぽ | 2009.04.02 00:42
nikko81です。
●だいさん
ぜひぜひ、成城石井へ行かれてみてください。
ボウモア12年と飲み比べてみるのも
おもしろそうですね。
牡蠣をどっさり!まさにアイラモルトを
楽しむのにはうってつけですね。
●まぐぽさん
そうですね、尖った感は少しありますね。
女王というか、ちょっとツンとした王女様かも。
やはり、ラフロイグよりも甘さとスモークの
バランスがよくて、「焦げ甘」がnice!
マッカラン1946!それ、どのくらいするのか…
一生、飲めない気がします。
わたしは、ハイランドパーク1977の
カスクもので狙ってるのがあります。
うむむ…どーしょっかなー。
投稿: nikko81 | 2009.04.02 22:25
マッカラン1946は50万円です(^-^;)
でも作られた経緯を知ると、涙無くして欲しがることのできない1本。
戦後の物資不足で石炭がないから、ピートを使って麦芽を乾燥させたために、アイラモルトのようなスモーキーなマッカランができたのだそうです。
マッカランたるマッカランらしさは無いけれど、それでもウイスキーを作りたかった職人さんの気持ちに涙。
投稿: まぐぽ | 2009.04.03 12:29
nikko81です。
●まぐぽさん
50万円ですか…山崎35年とかと
同じような感覚ですね。セレブ専用。
スモーキーなマッカランにいたるストーリーも
興味惹かれますね。そんな時代背景を知って、
飲むとまた違うでしょうね。
投稿: nikko81 | 2009.04.04 13:00
こんばんわ。
お久しぶりです。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
「定額給付金」ですか・・・。(゚ー゚;
こちらは、未だ来ていませんね。
もし、「定額給付金」が来たら、初めに「自転車」を購入したいと思いますね。
(理由:散策用として、利用したいので。)
けど、自分は、「無駄遣い」する癖があるので、なるべく計画的に使用したいですね。(゚ー゚)
投稿: H.K | 2009.04.04 21:18
nikko81です。
●H.Kさん
あら、まだですか?
自治体によって違うのでしょうけど…
ウチでは、窓口に行かなくても、
郵送でもOKっぽかったですので、早速投函。
自転車、いいですね。ちょうど買えるくらいの金額。
無駄遣い…わたしにも当てはまります(笑)
気をつけないと。。
投稿: nikko81 | 2009.04.06 01:19