年末一斉ネタ記事大放出~その2~
さて、まだまだ行きますですよ。
●山崎12年シングルモルトウイスキーチョコレート。
(日経トレンディネット)
山崎12年をチョコに織り込んだ一品。
まだ売ってないな…と思ったら、
そもそも発売が1/13でした。そら無いわなorz
(だそうです、まぐぽさん)
ミニチュアボトルつきも良いけど、
単品もあるんだよね?
会社の引き出しに常備しておきたいんだけど。
いや、チョコだもん。文句あっか(笑)
●NIKKA VS SUNTORY in 南青山。(イザ!)
最近やけにウイスキーの復権ということで、
力を入れ始めた感じのあるサントリー。
南青山にウイスキー専門店をオープンさせたそう。
ウイスキー初心者な女性向けに軽めに割って
飲むのを薦めるような店らしい。
南青山ということで、NIKKA BARと競合するか?
と思ったんだけど、まず間違いなくなさそう。
一家言持つウイスキー通が通う店だもんな。
●酒浸りな日本人。(イザ!)
欧米では消費量が下がりつつあるのに、
日本では上昇を続けているアルコール消費。
なんか消費最優先で飲酒に野放図、
日本はオクレテイル的な書かれ方だけどさ…
データとして挙げられている人口1人当たりの
アルコール消費量をよく見てみると、
確かに下がってはいるけど、もともとが飲みすぎなんだよ。
1977年(わたしが生まれた年!)と2003年比較だけど、
以下のような感じ。、
・日本 5.1l/人 → 6.5l/人
・フランス 16.4l/人 → 9.3l/人
・イタリア 12.1l/人 → 6.9l/人
・アメリカ 8.3l/人 → 6.8l/人
ね、大体6リットル台に収束してきている、
というようにも見て取れるよね?
もちろん、酒飲んでばっかりはいけないけど、
ちょっと論旨がおかしいんじゃ?という気がしますな。
しかし、「節度ある適正な飲酒」は、
ウイスキーなら、ダブル1杯(60ml)とは…
うん、超えてるかな(笑)
確かにウイスキーに改めてハマってから、
体重が落ちないのよね。
ちょっとセーブも必要なんだろうなぁ。
●クリスタル洞窟。(らばQ)
冷たそうな印象ですが、気温60度湿度100%。
まさにサウナって感じです。
わたしもクリスタルというと、FFを思い浮かべますが、
クリスタルに囲まれたサウナってのもいいかも?
●Blu-spec CD。(AV WATCH)
Blu-rayの技術を使った高音質CDの発売の話題。
CDDAに準拠ってことで、普通のCDプレーヤで再生OK。
とはいえ、CDをそのままで聞くことってなくなったなぁ。
もうリッピングしてそのままお蔵入り。
リッピングしても、その高音質は維持されてるのかな?
●デザイナーズ横断歩道?(らばQ)
足の形や銃弾の形だったり、クモの巣とか。
きちんと車から識別されることは必須ですが、
こういうアーティスティックなの、いいですね。
日本の道交法では…認められないんだろうなぁ。
てか、道路作るの自治体だからねぇ…
●よいと思ってやることに狂気が潜む。
(イザ!)
例の捕鯨反対テロリストにハリウッド女優が
加わるんですってね。勝手にやれば?という気もしますが…
科学的な議論を横において、捕鯨禁止しかない!
としか考えられないところに、
思考停止の恐ろしさを感じますね。
これ反捕鯨をエコ活動とか環境保護と勘違いしている
とすると、呆れてものも言えません。
いいと思ってしていることが、悪いことである
というケースはよくあること。
ほんとに自分の行動はどうなのか?
を考えられる冷静さは、どんなケースでも
常に必要だと思いますけどね。
●消費者の落ち度を認めないのはアンフェア。
(GIGAZINE)
こんにゃくゼリーがのどに詰まらせた死亡事故の事件で
販売が中止されているが、ある消費者団体が
その販売開始延期を求めているとのこと。
ま、すでに言われていることなので、
わざわざ…という気もしますが、こんにゃくゼリーだけを
たたくのはおかしいですよね。明らかに。
悪意が満載の毒ギョーザやNOVAと同列にしているあたり、
なにか恨みでもあるんじゃないか…
のどに詰まらせる事故があるので、
子供や老人は食べないでって言っているのを
無視した結果起きた事故なのに、
その消費者の責任が問われないのはおかしいですよ。
で結局、どうなったんでしょうか…
と思って、マンナンライフのHPを見てみると、
販売は再開されているようですね^^
●夜9時以降の空腹対策。(GIGAZINE)
これね…重要ですよね。
以前は、夜は春雨ヌードルだけでダイエット、
というのをやりましたが、ダイエット期間から
相当時間が経つと、当時の努力も忘れ(涙)ついつい…
しっかり寝るとかがあまりできてないかも、ですね。
しかし、「自分自身をごまかす」って…笑。
ただ、わたしの場合は夜食べるというよりも、
どうしても飲んでしまうほうが問題かも。
以前からウイスキーは飲んでましたが、
週に4日も5日も飲むようなことは以前は無かったですから…
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
コメント
ロッテの山崎チョコ、ボトル無しの単品は出てるようなんですよ(;_;)
まだまだ見つかりません。
ま、見つからなくても今は冷蔵庫でチョコレート祭開催中だからありがたみが薄れそうでもったいないかな。
サントリーの青山のお店は、明らかに女性をターゲットにしてますよね。
ボトルキープをするとナンバー付きの素敵なメタルプレートをボトルにかけてくださるようです。
クラウンのチャームがついたナンバープレートをキープした方に渡して頂けるらしく、それを見せるとキープボトルが出てくるとか。
アクセサリー感覚ですね。
カウンター親父の仲間入りをしてる私には、敷居が高そうです。
投稿: まぐぽ | 2008.12.25 22:42
nikko81です。
●まぐぽさん
そうですか、単品はあるんですね。
でもまったく姿を見ないですよね…
わたしもROYCEがあるので、しばらくは
なくてもいいかなという感じです。
青山のお店は、ターゲットがわかりやすいですね。
ナンバー付のメタルプレートって、高級感がありますね。
そういうのって、大事だと思いますね。
さすがサントリー、憎い演出です。
投稿: nikko81 | 2008.12.26 16:08