見くびっていました…すばらしい。
3日目は、山口・萩。
津和野と並ぶ山口の観光地だけど、
津和野は、すごーーーく前に一回行ったけど、
萩は行ったことがなく。
やっぱり建物優先なので、
どーも後回しにしちゃってたんですよね。萩城。
しかししかし。
天守はないけど、萩城すばらしい。
再建したら、もっといいのになー。
城主募集あったら、行きますよ<またかよ…
でも、高杉君とかが気になる幕末loversにとっては、
どーでもいいんだろーなー。
before。
after。
端正なフォルムの天守を
晴れた日の城跡に重ねてみる…
築城当時は、黒瓦だったのだが、
途中で赤い石州瓦に変えられたとのこと。
このあたりの民家はほとんどが、赤い石州瓦。
そんな赤く輝く瓦と、この石垣と古写真。
華やかだったでしょうね。
想像するだけで、わくわくします。
詳しくはまた来週にでも。
| 固定リンク
« シルバーラッシュ。 | トップページ | 実は古式? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント