シルバーラッシュ。
広島から北上して、石見銀山。
自然にできた秋芳洞と同じく、坑道は
とても涼しく、肌寒いくらい。
ゴールドラッシュならぬ、シルバーラッシュ。
かつては、世界の銀産出量の1/3を占めていた、石見銀山。
往時は、20万ものひとが住んでいたそうな。
宿は温泉津温泉。「温泉's 温泉」じゃないよ。
「ゆのつおんせん」と読みます。
宿にこだわらない旅が多いのだが、
ちょーひさしぶりないわゆる温泉旅館。
しかも、温泉津開湯以来の元湯直経営、
大名も入湯したという歴史ある元湯。
暑い風呂が好きなひとにはいいよね、ここ。
塩化物泉なので、さっぱりはしないけど。
冬にきたら、あったまるんだろうな。
朝は、隣の薬師湯へ。
湯上りに階上でひとやすみ。
階上からの旧館のながめ。めっちゃ逆光だけど、
これはこれで洋館のシルエットがいい感じ?
これから、さらに西へ。
しかし、こゆときホント、AIR-EDGE役立つわ。
少々辺鄙なところでも、つながりはするから。
あと、タブレットPCね。マウスなしで
ペンで操作するのは、ホント旅向き。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
石見銀山って世界遺産になった?んでしたっけ?
ゴルドラッシュって”夢”と”希望”にみちて明るいイメージですが、日本の金山・銀山・銅山ってなんだか暗~くて重苦しいイメージ。
ゆのつ温泉、風情がありそ~!!
投稿: あやのすけ | 2008.08.12 08:44
石見銀山行ったんですか~
私の実家、石見銀山から車で15分くらい
のとこなんですよ~言ってなかったですよね?!
石見銀山と私の実家がある島根県大田市は
過疎化が進んでいた(今もそう)んですが、
銀山が世界遺産に登録されてからは観光客
が増えて仕事ができ、徐々に若い人が地元
に残るようになったそうです。
世界遺産登録に向けた運動って私が高校生の
頃(10数年前・・・)からやってたはずです。
登録のニュースを聞いた時はさすがに嬉しか
ったですね~
投稿: Shiqiao | 2008.08.12 22:12
nikko81です。
●あやのすけさん
そう、昨年世界遺産に登録されましたよ。
たぶん、その暗いイメージは足尾銅山とか、
公害のイメージも重なるからでしょう。
石見銀山はそうした害毒はないようですが、
やはり埃等を吸うためか、工夫は寿命が短かかったそう。
温泉津、適度にこじんまりとしていて、
落ち着けるいいところですよ。
●Shiqiaoさん
あー、このあたりなんですね。ご実家。
世界遺産に登録されて、観光客は激増しましたが、
バスが多すぎて住民から苦情が出たりとか、
まだまだ観光整備はこれからといった感もありました。
また、同じ世界遺産の厳島神社や姫路城、
京都・ならの神社仏閣と比較すると、
まだまだ外国人の姿は少ないですね。
海外での認知度アップも必要でしょう。
ただ、これからですから地場産業が
活性化されていいでしょうね。
投稿: nikko81 | 2008.08.13 02:40