台湾極小電脳譚~DAY1 その3~
さて、展示会を見終わったのが、午後6時。
このあと、地下鉄で台北車站まで戻り、現地の人と待ち合わせ。
地下鉄の広告にもう、MSIのNetbookが。
当然っちゃ当然だけど、外に出たら暗くなってて。
地下鉄(MRT)を出ると、台北車站が見えました。
台湾小龍包の超有名店、鼎泰豊(ティンタイフォン)へ。
店に行ってから、日本にもあるよねーって言われ。
そうなの?知らなかった…
でも、せっかくなら、本場で食べておきたいよね。
けっこう人ごみになっていて、30分くらい?
といわれたものの、そんなに待たずに店内に入れた。
あらかじめ、外で待ってるときに、
オーダーしておくので、けっこうすぐに料理が出てくる。
まずは、台湾啤酒(台湾ビール)で乾杯。
台湾式だと、一気に飲み干さないとダメだそう。
ま、日本式でいいよ、といわれましたが(笑)
目玉の上海の小龍包よりも皮が薄くて、小龍包というより、
うまみの詰まったスープ入りの蒸餃子のような。
いくらでも食べられそう。
右側は酸辣湯麺。このほか排骨炒飯にあれやこれや…
かなり食べつくし、よく食うな…といわれ。
(だからか、帰ったら+2kg!)
かなり美味かったです。
やっぱ、出かけた先での食べものは、大事だよな~
あと、こちらのサイトを読んで、
どうなんだろうと思っていたんだけれども、
確かに店員さんがカワイイ。余談(笑)
さらに、そのあと士林夜市へ。
ちょうどアメ横のような感じなのだが、日が暮れた頃から、
真夜中までやっているのが特徴。
この日は金曜だったので、まだゆったりしてるけど、
(これでもゆったりしてるんだって)
土日なんて、身動きとれないほどだとか。
現地の人オススメの「原上海生煎包」というお店へ。
肉まんみたいなものなんだけど、小龍包っぽく、
肉のうまみのあるスープも入ってて、
肉まんサイズの小龍包を焦げ目をつけて焼いた感じ。
まぁ、これが美味いこと、美味いこと。
肉汁を大切にするのが台湾流なんだろうな。
さっき食べ過ぎたのをチョット後悔したりして(笑)
1個10台湾ドル(=約35円)…安っ!
まだどう?って言われたんだけど、さすがに無理、
ということで食べ物系は断念。
CDショップに顔を出してみました。
そこにあるのは、すさまじい数の日本のCD。
店の半分が普通話のCDで、もう半分が日本という感じ。
安いというのもあるんだけど、日本のアーティストを
漢字で表現してあるのが、面白い。
基本的に名前そのままのアーティストは一緒だし、
ひらがなやカタカナも漢字になってるのは、
まぁ、簡単に分かるんだけど。
浜崎あゆみ → 浜崎歩
ってな感じで。
問題なのが、英語表記のアーティスト。
答えを見れば、なるほどねと思うんだけど、
これがなかなか、パッと思い浮かばない。
例をとると…
化学超男子 → chemistry
※化学はともかく、超男子って…笑。
月之海 → LUNA SEA
大無限楽団 → Do As Infinity
小事楽団 → Every Little Thing
聖堂教父 → Gospellers
まぁ、このあたりは一応ヒントがあるじゃないですか。
Every Little ThingのEveryはどこへ?とか、
Gospellersがやけにオヤジ臭くない?とかあるけど(笑)
だけど、これはどうだ!
放浪兄弟。
わかりますか?答えは、EXILE。
EXILEという意味が「放浪者」という意味らしく…
わっかんないよ~
ということで、夜市をまわってホテルに戻る。
明日も早いからね、早く寝て南港展示場に備えないと。
次は、2日目。新しくできた南港展示場の顛末。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
こんばんは。トラックバックさせていただきました。お仕事で行かれたのですね。
* 台湾小龍包の超有名店、鼎泰豊(ティンタイフォン)へ。
日本でも、高島屋の中にあることが多いのですが、せっかく台湾に来たからには、本場のを食べたいですね。1000円程度で、お腹いっぱいです。
* そこにあるのは、すさまじい数の日本のCD。
私も士林のCDショップに入ったのですが、日本の歌手のCDがたくさん売られていますね。
中国語は漢字しかないので、表記の仕方は面白いですね。
投稿: たべちゃん | 2008.06.15 17:22
nikko81です。
●たべちゃんさん
こんばんは。
仕事のようで、実は完全な趣味なんです…
普通こういう台湾のたびってしないかな、
とは思うんですけど…
そうですか、高島屋ですか。
ちょっと調べてみましたが、普通に新宿とかに
あるんですね…
でも、やっぱ本場で食べたってのが、
いいですよね。確かに美味しいのに安く済みました。
表記の仕方はなかなか日本人にとっては、
興味深いですね。
こう…同じアーティストでも、
なんだか視覚的なイメージが違うというか。
投稿: nikko81 | 2008.06.16 01:32
肉汁た~っぷり小龍包好きにはたまらない!!
「原上海生煎包」台湾料理のお店にもあるのかな?
投稿: あやのすけ | 2008.06.17 22:25
nikko81です。
●あやのすけさん
どうなんでしょうね。鼎泰豊にはなったような。
予断ですが、鼎泰豊はわたしの住んでる
立川にも店がありました(笑)
今度食べ比べしようと思ってます。
投稿: nikko81 | 2008.06.18 02:58