早く寝たほうが…なんですけど。
ね、早く寝たほうが…なんですけど。
こう…月曜日を認めたくないモラトリアム的な
感じが付きまとってですね。
寝たら、月曜が来ちゃう!みたいな。
もう日付回ってんですけどね(苦笑)
さて、ニュースまで行きますよ。
●海外とも共通なICカード!?(イザ!)
すごいですね~。
ようやく日本全国でICカードが共通で使えるかな?
というところが見えてきたばかり、
と思っていたんですが。
ただ、関西私鉄のPiTaPaや西鉄のnimocaがベースと
なっているとちょっと魅力が半減かもしれませんが…
●まいごのまいごのインコちゃん~♪
(女子大生さくらの気まま日記)
インコならではですね。
ほかの動物ならこうは行きません。
帰巣本能が強い動物なら、遠くに行っても
自分で帰ってきたりすることはあるようですけどね。
●京阪電車、カラーチェンジ。
(マイコミジャーナル)
関西の私鉄でも、個人的に特になじみがある京阪。
約半世紀ぶりに電車のカラーを変えるとのことです。
確かにチョット、現代的な感じが出てますね。
特急車両は、一瞬変わってへんやんと思いましたが、
赤とオレンジが反転してるとのこと。
あ、そういや…写真がないのでなんともいえませんが、
イラストだけを見ると、あまりイメージが変わらない?
中之島線は落ち着いた感じのデザイン。
●平泉の世界遺産登録延期。(イザ!)
遺産価値が理解されていないというのは、
残念なことではあるんだけど、そう早急に、
世界遺産に登録させないといけないもんなんかな?
それこそ、世界遺産に登録すること、
あるいは登録して観光客を増やそうとすることが目的に
なっちゃっても、趣旨から逸脱する気もしないではない。
●四川大地震の影響。
(イザ! Infoseek武侯祠 Infoseek九寨溝)
相当な被害が出ている四川大地震。
日に日に犠牲者が増え、まことに痛ましい限りなのだが、
四川省綿陽市では、チャン族自治県の政府機能が
集中している曲山鎮を閉鎖、街ごと場所を移す、とのこと。
いやいや、その発想が…すごい。
それほどまでに徹底的に破壊されてしまったということか。
また、個人的に四川は興味の尽きないところ。
三国志好きなら、すぐに成都の武侯祠を思い浮かべるが、
ここも被害が出ているようだし…
キレイなエメラルドグリーンで有名な九寨溝にいたっては、
立ち入り禁止の完全封鎖。ただ、もぬけの殻ではあるが、
被害がどうか、は書かれてないな。
いずれにしても、復興には相当な時間と
労力がかかるだろうな…
●絶滅した動物がよみがえる!?
(Infoseekニュース)
と言っても、個体レベルでよみがえったわけではなく、
遺伝子が機能したというレベルだけど。
ハツカネズミの胚に移植したフクロオオカミのDNAが
生き返って機能しているとのことだが…
絶滅させるのも人間。また、よみがえらせるのも人間。
なんだか、身勝手だよなぁと思う話題。
●電気料金、値上げ?(Infoseekニュース)
原油価格が高騰しても、個人的には車に乗らないので、
影響がないとは言いませんが、
直接的なダメージは少なかったのですが。
電気料金の値上げは痛いですね。
どの程度値上げされるかにもよりますけどね。
ある意味、こういう風にならないと、
会社は別として、個人レベルで省エネって難しいかも。
●夜中に起きた視線の先に蜘蛛。
(ことばあそび)
星野真里さんの記事を見て、ふと思ったので。
昔、わたしが幼稚園に行っていた頃。
夜中に蜘蛛を見たんですよ。ちょうどこんな姿をしてました。
た・だ・し。
ちょうど薄ら明かりで影ができていて、
わたしが見たのは(おそらく)その影のほう。
めーっちゃめちゃ、おっきく映し出されていて、
うぎゃーーーー!!
と叫びまくり、近所からどうした、どうした!
と騒ぎになったことがあります(苦笑)
小さいなら、ふふんと見てられますけどね。
●南大門、再建は2013年。(イザ!)
放火で焼失した韓国・ソウルの南大門。
すぐに再建の検討がされていたが、約25億円かけて、
2010年から再建工事に着手するとのこと。
急ぎすぎとの声もあるようだけど、
これから何十年、何百年とまた後世に伝えていくものだから、
あまりいい加減なものにならないように、
じっくりと進めて欲しいものである。
●最低限、人に危害を加えるな!
(Infoseekニュース)
農薬を飲んで、自殺を図った男の嘔吐物から、
毒ガスが発生し、周囲にいた54人が治療を受けたとのこと。
最近多い、硫化水素自殺もそうだけど、
自殺そのものももちろんいけないわけだけど、
周囲に危害を加えるのは、もはやテロに近い。
どこで被害に巻き込まれるか分からない、
物騒な世の中になったものだ。
●通勤時間、長いほうがいい?短いほうがいい?
(『ビジネス2.0』の視点)
わたしも新幹線通勤をしていた人を知っていますが、
どうなんでしょうね。
確かに、記事の場合のように、片道2時間、
決まった時間が確保されていると、blogも書けるでしょうし、
まとまった作業ができる気がします。
ただ、やっぱり早く起きなくちゃいけないのは、
デメリットだよなぁ…寝たいもの。
(あれ、まだ寝ずにblog書いてんの、誰だっけ?)
新幹線でなくても、乗り換えず路線に住むだけでも、
ある程度の眠りはできるので、まだいいですけどね。
(こないだ引越ししたわたしが、まさにそ好例)
むしろ、会社から離れて住んだほうが、
気分的にリセットできるというか、ON/OFFを
しっかりつけられそうな気がします。
ということで、わたしもさすがに新幹線通勤は
どうかと思いますが、会社の近くに住まず、
適度に離れているほうがいいですね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント