溜まりに溜まった記事を放出。~PC編その2~
いや~なかなか時間が取れませんですなぁ…
もうblog更新のペースが落ちて、もうすぐ2ヶ月。
いつになったら、ゆったり書けるんでしょうかねぇ…
といいつつ、早く起きていそいそとblog更新。
ここ最近発表されまくりの、NetbookやUMPCについて。
しかし…すごいですな。この発表の数。
とりあえず列挙すると…
●ASUS Eee PC 900(8.9型/タッチパネルモデルあり)
●Everex CloudBook MAX(7型/800*480/タッチパネル)
●WILLCOM D4(5型/1024*600/タッチパネル)
●AcerのEee PC対抗モデル(8.9型)
●DELLのEee PC対抗モデル(8.9型/タッチパネルなし)
●HP Compaq 2133 Mini-note(8.9型)
●MSI Wind(8.9型/1024*600)
●GIGABYTE M704(7型/1024*600/タッチパネル)
●Lenovo IdeaPad U8(4.8型/タッチパネル)
●Panasonic TOUGHBOOK(5.6型/タッチパネル)
…てか、どんだけ一気に発表されんねん。
先だって、IDF(Intel Deveroper Folum) Shanghaiで、
IntelのUMPC用プラットフォーム「Atom」が、
発表されたが、その発表にあわせるか、
あるいはAtom搭載よりも前に、VIAあたりで、
先陣を切るかというところなんだろうな。
デザインでは、やっぱりHPが群を抜いている。
…が、タッチパネルのnothingな様子。だめだ…
あと、こないだも書いたけど、VIAのCPUがどうかと。
WILLCOMは…若干高いし(2年割賦を使って約9万)、
PCとして使うのに、5型はさすがに厳しすぎるよな。
あと、W-SIMではx8通信できんでしょ。
ただでさえ、WiMAXに差をつけられてる状態で、
ちょーっと厳しいかな、コレも。
通話は…そこにこだわっても…ねぇ。
それならアドエスのままでいいし。
デザインはなかなかよさそうだが、
軽量(460g)の代償として、
外装にプラスチック部材が多いらしく、
高級感はないとのこと。
そう考えると、性能/価格両面から見ると、
Eee PC 900のタッチパネルあり、が一番いいね。
真っ白というのは、あまり惹かれないけど、
約5万円で、タッチパネル+GPSがオイシイかも。
|5~6月にはインテルのAtomを採用した
|「スタイリッシュな新色・新デザイン」 Eee PCが登場する
という情報の詳細が欲しいところ。
ある程度、Atomの性能がわかり、新色のデザインが
いい感じだったら、かなり惹かれるモデルになるかも。
あるいは、HP 2133がタッチパネルを載せてきたりとか。
あと、DELLとAcerの詳細も出てきて欲しいなぁ。
5万程度なら、勢いで買ってしまいそう
…なところが怖い…な。ははは。
が、LOOX Pの快適さは、何者にも代えがたいので、
しばらくはLOOX Pと心中します(笑)
という、各機種を見た後で、
今後どうなるんだろう、ということは、
Webの記事をみながら、次のエントリで。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント