PIE 2008。
引越しで忙しいというのに、東京ビックサイトへ。
カメラの展示会、フォトイメージングエキスポ(PIE) 2008へ。
忙しくても、これだけは見ておきたかったんだよね。
LUMIXの新製品。かなり、わたし向きなデジカメが出ていて、
コレは見ておきたい、と。
(あ、まちがっても、お姉さん第一じゃないですからね。笑。)
タッチパネルで操作できる、というのが話題のFX500。
画面上の対象物をタッチすると、動いてもその物体に
ピントを合わせ続ける、というのが目玉機能。
金属の質感が高級感あるね。
撮った写真を確認するときのズームも
タッチパネルで行えたり、新感覚なんだけど、
すべてをタッチパネルでできるわけではなくて…
タッチパネルではない従来操作が、
ちょっと使い勝手が悪いかな…
今までのLUMIXと操作系が違うのが、
そうさせるのかもしれないけどね。
動くものをよく撮るひとはいいでしょうけど、
わたしはちょっと、パスかな、と。
個人的に俄然注目なのは、乾電池モデルのLZ10。
乾電池が使える手軽さはそのままに、
レンズはLEICAレンズ搭載、おまかせiA搭載、
そのくせ、絞りやシャッタースピードをマニュアル変更もOK。
写真じゃうまく表現できてないんだけど、
従来の乾電池モデルより、すごく薄くなってるんだよね。
乾電池の分だけスペースをとるから、
大きくなっちゃうのはわかるんだけど、
せめてポケットが窮屈にならないくらいに…
と思ってたんだけど、コレはまさにそう!
光学5倍ズーム、ブレ補正はもちろんあるし、
必要なところはキッチリ押さえてる感じ。
いや~、ほしいですなぁ。
筐体の質感という意味ではイマイチだけど、
機能は必要かつ十分、好みのブラック、というのも◎。
きみまろズームでCMされているTZ5に、
ワイヤレスLANを搭載したモデル。
カメラにワイヤレスLAN搭載してどうすんの、
というと、ホットスポットで専用のサイトに写真を
アップロードしてみんなに見てもらおう、というもの。
でもさぁ、やっぱりホットスポットのあるところでしか、
できないわけだし、どうせならワイヤレスWANスロット搭載、
とかのほうが面白かったかもしれないね。
それだったら、DoCoMoのHSDPAでも使って、
撮ったその場でアップロードなんてこともできるわけだしね。
やっぱ、カメラには機動力がないとだめでしょ!
逆にワイヤレスLANを活かすなら、PCやNASへの取り込みを
ワイヤレスでできますよ~というほうが、響くと思うのよ。
あ、それだったら、クレードル+有線LANがいいかな?
続いては、Olympus。
Olympusといえば、防水というイメージが
できつつあるけれど、コレもその防水モデル。
コンパニオンのお姉さんによれば、
PIEがはじまってから3日半、ずっと水に浸かりっぱなしでも
何にも問題ないとのこと。
しかも、落としても大丈夫という強靭設計。
これはこれで、気になるところですよね~
大分前だけど、同期の女の子にデジカメ落とされて泣いたな…(泣笑)
あと、細かいところでは、
わたしが撮影するときって、結構露出をこまめに
変えてたりするんですけど…
実際変えたらどうなるかを比較しつつ、
変えられるのは、親切な機能だな、と感心。
今度は、Fujifilm。FINEPIXですね。
わたしのなかで、最近のFINEPIXはデザイン先行という感じ。
このブラウン、いい感じ。
なんだか最近、濃い茶色ってすごくいいなぁと
思うようになってきたんですよね。
年を重ねたから、なんでしょうかね!?
機能面でも、面白い機能。
美術館モード。フラッシュや操作音、
シャッター音をOFFにするそうだが、
そもそも、美術館って写真撮ってオッケーなんでしたっけ??
オークションモード。デジカメだけで、
4分割の写真が作成できるようです。
ま、PCでの編集が苦手なら、使える機能かもね。
ブログモード。ブログに最適なサイズにリサイズして、
送信することができるが…それくらいPCでやろうよ(苦笑)
あと、面白かったのがカメラ博物館。
いろんな古くて珍しいカメラが展示してあって。
●射撃訓練用カメラ。
銃に見える先にはカメラがあって、
きちんと目標物を捕らえていれば、
実際にも着弾してるだろう、ということで、
カメラで捕らえられているかどうかをチェックするみたい。
●鳩につけるカメラ。
伝書鳩みたいにカメラを鳩に取り付け、
上空からの写真を撮ろうというもの。
目的の映像って撮れたんでしょうかね?
好き勝手なところを飛んで、こんなんじゃ、
役立たへんやん~ってことになりそう^^
●ラジカメ
ただのシャレか、と思うようなラジカメ。
ラジコンカーにカメラがついてます。
小中学生の頃は、ラジコンカーを組み立て、
淀川の河川敷で走らせていたものですが、
確かにカメラがついてると、結構迫力ある映像が撮れそう!
●○○型カメラ。
もう次から次へと出てくる、いろんなカタチ。
ピストル型や…
ラジオ型もあったり。ラメラ…どこの怪獣やねん(笑)
コカコーラの缶型。ノベルティグッズかな?
この辺まではいいけど、ペン型や懐中時計型になると、
偽装カメラって書いてあって、物々しい雰囲気。
●Minolta SR-2
あー、これ家にあったよ!
この間、引越しの際に頂いてきました…が、
どんな価値のあるものか分かんなかったんだけど。
いいものなんでしょうね。
わたしは使い方、まったく知りませんが(泣)
…さて、今回デジカメ以外で気になったものもありました。
それは、デジタルフォトフレーム。
ちょっと前からちょくちょく登場し、
1つほしいなと思っていて。
こんなアクリル板にブルーのLEDが光るタイプもあり、
なかなか洒落た感じです。
お値段、20,000円くらいだったかな?
ただ、値段よりも画質に不満。
せっかくのお気に入りの写真なんだから、
できるだけキレイにして眺めたいじゃないですかっ。
これなんだけど、色の発色が悪いのね。
色純度が低い、ということね。
液晶テレビやPC、液晶モニタのカタログに、
書いてあることが多いんだけど、
早い話が、どれだけ色の再現性が高いですか、
という指標なんですね、色純度。
(かなり大雑把に言ってますが…)
一番よくわかるのが、紅葉の写真なんだけど、
写真には、深い赤色が記録されていても、
画面がしょぼしょぼだと、きれいに再現してくれないわけ。
惜しいなぁ、コンセプトはいいのになぁと思っていたら、
大手で初(と思う)のソニーが発表してました。S-Flame。
さすがですね。キレイでしたよ。
ただ、色純度は非公表ということで教えてもらえなかったが、
一般に「高色純度」と言えるレベルの
NTSC比72%は、あるんじゃないでしょうかね。
カレンダーがあるように見えるけど、
面白いのが今日の日付ではなく、写真を撮った日付が、
写真と一緒に表示される、ということ。
あぁ、ここに行ったのって、あんな前だったのね~
などと思いながら、眺められるという機能。
そのほか、SONYのロゴを消せる(!)という驚きの機能。
社内でも賛否両論だった(そりゃそうだろう)そうだが、
思い切ったことするねぇ。
こんな機能があるんなら、わたしは速攻で
ロゴ消すと思いますが(爆)
操作は、リモコンで行います。
左上のよく見てください、ロゴ消えてるでしょ。
そのほか、Bluetooth対応でワイヤレスで写真を転送したり
(オプションだけど)、写真をキレイに補正したりだとか、
縦横位置感知センサーがあるってのも、細かいけどいい仕事。
と、今回はここまで。
忙しい中で行ったので、長い時間は見てませんでしたが、
無理してでも行ってよかったです。面白かった。
このあと、恵比寿でたまたま上京してきてた、
中学時代の女友達と飲みに行ってました。
1軒で4時間以上居座り…どんだけ話し込んでんねん(笑)
帰り際、ふとせっかくなら「カメラはデジイチじゃないと」の
Shiqiaoさんにも声かければよかったな~と思い。
機会があれば、PIEに来年行きましょう<Shiqiaoさん
Panasonicブースのお姉さんがアヤパンっぽくって、
かわいかったですよ^^
# え、報告するの、そこかよ(笑)
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一 (2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
コメント
わぁ~ヾ(´∀`*)ノ゛
新しいカメラ楽しそうですねぇ~(´∀`*)ウフフ
未だにカメラが使いこなせていないので、かわいそうだ
なぁ~(⊃∀`* )エヘヘ~♪と思いつつ、、、、
それにしてもラメラとか突っ込みどころ満載で
昔の007に出てきそうな雰囲気が素敵ですd(´ω`。*)ネッ
最後のコメントが忙しい中を生きる活力になりますように★
とお祈りいたしておりま~す(。-∀-)ニヒ♪
投稿: あいぼんぬ | 2008.03.31 19:42
うんうん、ホント!007にでてきそうなカメラ私も惹かれました~♪
↓のPCはむずかしくても、カメラなら?って思ったけど、やはり機能満載でとてもとても私には使いこなせそうにない!!
っていうか、機能を理解することすら不可能かも?(笑)です。
買ったデジカメもまだ使いこなせてない現状・・・。
投稿: あやのすけ | 2008.03.31 21:43
nikko81です。
●あいぼんぬさん
いや、使いこなせてないと思っていても、
楽しく使っていればいいんですよ~そこ重要。
ラメラ…名前もアレですが、活用している
姿をぜひ見たいですね(苦笑)
お姉さんの件、まぁコレが目的ではないにしろ、
「♪」なところではありますよね、正直(笑)
●あやのすけさん
基本的に満足してればいいのでは~
とは思いますけどね。
多機能or単機能って難しくて、
多機能だから高い、単機能だから安い
ってもんじゃないんですよ、機械って。
難しいところです。
投稿: nikko81 | 2008.04.01 00:28