琉球探訪その4…今帰仁。
さて、高速バスに乗って名護バスターミナルを経由し、
今帰仁城址入り口までやってきましたよ~
当初は予定に無かったんですが、
風が強くて、電球がむき出しになって、
ぶらんぶらんしてます^^;
今帰仁城址前に到着。
まだライトアップには早いですね。
って、アレ?
ライトアップは、毎日やってるけど、
ろうそくは土曜だけって書いてあったよね!?
ま、細かいことは気にしない、気にしない(笑)
こちらの桜は、梅ほどではないけれど、色が濃いですね。
うろうろしてると、あっという間に日が暮れました。
気づかない間に人がめっさ増えてる…写真とりづら~
カーブが美しい沖縄的な城壁が、
美しく照らされております。こうして暗闇に城壁が
照らされるのって、より神秘的に見えますね。
夜桜。本州では、まだまだ桜なんて先の話ですが、
一足先に夜桜を楽しみ。
日曜の夜だったので、ないものと思っていたろうそく。
結果オーライでよかったです。
入り口のアーチ城門。ちょっとアヤシイ雰囲気?
入ったときは、明るかったですが、
世界遺産の看板前。ここで写真を撮る人が多いこと…
mcioさんと構図がまるっきり一緒ね^^;
赤、緑、青って…どこぞの三色旗みたいだね(笑)
さて…帰りなんですけど。
バスに乗るっちゅーのに、1万円札しかなく、
仕方なくバスターミナルで両替。
もうバスはなさそうだったので、ホテルまで歩きます。
京都でもないのに、夜空に文字が浮かんで。
名護城址公園でやってたみたい。
でも、「道」って何なんざんしょ。
もひとつ。歩いてて見つけた「りっかりっか」。
沖縄の言葉で「みんなで一緒に行こう」という意味なんだそう。
見ただけじゃぁ…予想も付かないね(笑)
さて、最終日。
また那覇に戻り、市内をうろちょろ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
3連休だったからどちらかへ行かれただろうと思って来ましたが…
(゚O゚)オ-(゚▥゚)キー(゚A゚)ナ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ワァァァァ!!!!
高飛びしすぎですねぇ~(*´∀`)アハハン♪
あいぼんぬが雪にまみれている間に桜を見てたなんて~(∩∀`*)キャッ♪
明日からはまた寒くなるようですが風邪に気をつけましょうねぇヾ(´∀`*)ノ゛
投稿: あいぼんぬ | 2008.02.11 19:16
おぉぉぉ!ろうそくやってたんですね~!
桜もキレイ~ (´∀`*
「道」は名護市東江区の新成人たちが募金を集めて山に灯した文字です。
毎年違う一文字が灯るんだそうですよ。
ちょうど成人式の頃についたんだけど、まだ続いていたんですね。
投稿: micio | 2008.02.11 21:33
闇夜に浮かぶ首里城正殿、守礼門のライトアップもステキですが、
夜桜、やっぱりきれいですね!!ろうそくも情緒があって○ですが、
赤、緑、青はちょっと俗世っぽくないですか?(笑)
そしてやっぱりマンホール♪
投稿: あやのすけ | 2008.02.11 22:13
nikko81です。
●あいぼんぬさん
へへへ、1ヶ月に1回は発症するのでね(笑)
とはいえ、いい加減そろそろ控えないと…とは
思っているのですよ。
●micioさん
その節は、大変お世話になりましたm(_ _)m
そう、ろうそくやってたんですよ。
もう…ぜんぜん、土曜限定なんてないやん、
って感じでした(笑)
名護の浮かぶ文字は、毎年違うのですね。
今年はどうして「道」なんでしょうね?
●あやのすけさん
あまり、沖縄=桜というイメージはないかもしれませんが、
冬に沖縄に行ってるわたしにとっては、
結構、そういうイメージがあります。
もうすこし、ゆったりと夜桜を愛でる時間が
あるとよかったのですけどね。
|赤、緑、青はちょっと俗世っぽくないですか?(笑)
まぁ、派手な感じですからね。
わたしは好きですけどね。
投稿: nikko81 | 2008.02.12 01:39