荷物の整理をしないと…
実家に帰ったときに整理した荷物が、
今日、東京に到着。
小学校時代からのイロイロや
兄弟のゲーム機や周辺機器、果てにはマッサージチェア。
めっさ狭いです…部屋。(ただでさえ広くないのに)
ゲーム機類は売ったり、オークション出したり。
小学校時代の作品(笑)は、とりあえずそのまま。
マッサージチェアはありがたく使わせていただきやす。
さてさて、売りに行く準備しないと…なんだけど。
ブログは書いても書いても書き足りないので…今日も行きますよ♪
ポーランドの古都、クラクフにあるというヴィエリチカ岩塩坑。
どっかでみたことがあるな…と思ったら、
愛知万博のポーランド館でみた、アレだったわけですよ。
世界遺産だったんですね。
しかも、失われる危機が迫っていた危機遺産。
湿度対策を施したことで、危機遺産から脱したようです。
それにしても、オレンジの光がまばゆいすばらしい空間。
部屋にも岩塩のクリスタルランプがありますが、
なかなか良い光を放っています。
|礼拝堂は結婚式やコンサート会場として
きっとすばらしい贅沢な時間になるでしょうね。
●Eee PC日本発売。(PC WATCH & GIGAZINE)
あっちゅうまに売り切れになっていましたね、Eee PC。
台湾ASUSTeKの極安PCです。49,800円。
主要スペックですが、OSはWinXP Home、CPUはCeleron M、
メモリ512MB、HDDの代わりにフラッシュメモリ4GB、
WVGA(800 * 480)のLCD、ワイヤレスLAN、
USB2.0*3、SDスロット、Webカメラ(30万pixel)。
HDD容量とLCDの大きさが価格downに影響してそうだけど、
LCDの解像度はちょっと厳しいかな。スマートフォンレベルだもんね。
7型という大きさはともかく、1024 * 600くらいは最低欲しい。
あと、フラッシュメモリ4GBとのことだが、インチサイズが気になる。
さすがに4GBじゃWindows機としてもたないと思うので、
換装は必須になるような気がする。
もうひとつ付け加えるなら、タッチパネルを…というところか。
これで7.5万くらいなら、blog更新用専用端末としてアリ、かも?
●半額以下.com。(GIGAZINE)
買い物が好きな人にはうってつけかもしれないけれど、
安そう~といっていっぱい買いそうで、散財しそうなのがコワイ(笑)
東急ハンズとかLOFTとかそういうところって、
あれこれ欲しいと思ってしまうので、買うものを決めてからでないと、
近づかないようにしているくらいなのに…
買うアイテムを決めて、それをどこまで安く買えるか、
という検索をしたいときに使うと良いでしょうね。
●日本は巨大「都市鉱山」。(イザ!)
リサイクルできる希少金属は、産出国よりもずっと
日本が多く持っているという話。
金とかアクセサリーとか貴金属としてのイメージが強いが、
電子部品のコネクタとかにも、よく使われてるはず。
電気の通しやすさ(導電性)と酸化腐食への耐久性があるので。
ということで、廃棄する電子製品にはかなり金銀が詰まっている、
ということになり、コレが再び使えるということで、
日本が金を多く持っているということになるらしい。
…ということは、昔のケータイとかずっと持ってないで、
リサイクルしたほうがいいんだよなぁ。
でも、なんか捨てられなくてね。
●中国もびっくり(!?)の堂々としたパクリ。
(眞鍋かをりのココだけの話)
地元での帰省を楽しんだ様子の眞鍋ちゃん。
まぁ、笑いが絶えなそうでほのぼのしますが。
レジャーパークのお土産にあったという、
小島何某のパクリモノ、ミルククッキー。
名前を「雪があってもなくても関係ない!」というらしいが、
ちょっとググるとさ、あれよあれよと出てくる出てくる!
全国各地であるんじゃないの?
いくつかご紹介するだけでも…
「日々の戯言を読んでくれ」さん → 北海道の高速SA
「タラゴンの独り言」さん → 尾瀬岩鞍スキー場
「Twins+1に囲まれて」さん → ?
「羊蹄山麓カントリーロード」さん → ニセコ/ひらふ温泉のホテル
「営業マー君の、中四国放浪日記」さん → 岐阜/郡上高原ホテル
…あのー、全国各地で大繁盛なんですが(汗)
小島某さん的にはどうなんでしょうか…
●blogとは…やっぱそうですよね。
(ココセレブSpecialインタビュー)
そっか、いままでやってなかったのねん、という、
真鍋ちゃんのインタビュー。
以前、@nifty BB Festa 2005でついて語っていたときも、
すごくblogの本質をつくようなコメントしてたなーと関心していて。
「文章の流れやテンポを何時間も考えて」というのは、
納得がいく文章をアップしようとすると避けて通れなくて。
だからこそ、ケータイじゃなくPCで推敲しながら書くわけで、
何か言いたい、という気持ちが強いと、自然にそうなるんでしょうね。
でも、一方で義務感だったり、期待に応えようと無理したりすると、
blogってうまくいかなくなるものだと思います。
|眞鍋さん、まさかのリタイア疑惑が浮上!
って、見出しが付いてたけど、別にまさかじゃない。
気負って書くのではなく、自分のペースで書くことができて、
なおかつ、自分の言いたいことや書きたいことを書く、
というのが、Happyなblogとのつきあい方。
無理して生活が壊れるくらいなら、止めてしまおう、
というのは、自然な流れかな、と思いますね。
彼女のblogについての考え方には、
とてもとても、共感するところがあります。
最後に、お題「あなたの旅先でのトリビア」。
上海に行ったときのこと。観光名所の豫園のそばに、
「眞鍋」という名前のコーヒーショップがありましたよ♪
台湾の「眞鍋珈琲店」の上海店だそうで、
日本の「珈琲館株式会社」とフランチャイズ契約を結んだお店だそう。
ちなみに、珈琲館の社長のお名前は真鍋国雄さんとおっしゃり、
珈琲館も平成11年までは「株式会社マナベ」として
営業されていたそうです。
(以上、みなみらしい眞鍋かをり情報ブログさんの情報です)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
コメント