忙し、忙し。
とある理由で、しばらく土日が忙しい…
というわけで、明日も予定びっちりですわ…
ま、いずれ明らかになります。(ムダに思わせぶりですが)
●寒すぎでドアが開かず…(イザ!)
北海道の名寄駅で寒すぎてドアが開かないトラブル。
|暖冬が続いているここ数年では珍しいトラブル
え、ということは寒い北海道では、
けっこう当たり前にあったってことなんでしょうかね!?
てか、-28.5℃って…どんだけ寒いねん。
ありえんな…と思ったら。
シベリアでは強い寒波で-55℃の恐れとか…
そりゃ、死者も出るわな。暖房の使いすぎで、
電力供給が止まったところもあるとか…
●SL冬の湿原号。(イザ!)
なつかしいですね…
今頃だとタンチョウを見に行くのに絶好でしょうね。
でも、けっこう通ったあとクサイんですけど(笑)
過去のそんときの模様はこちらから。
●ああ松島や、温泉や。(イザ!)
日本三景の一つ、松島に温泉が出たそうな。
仙台には何度も行っているのに、
松島って、じっくり行ったことがないんだよな…
コレを機に、また行ってみるか?
●牡蠣の「生食用」と「加熱用」の違いとは。
(relax room diary)
東京に来て7年、一人暮らしもけっこう長くなったが、
牡蠣を自分で買うことはないので、知らずじまいだったよ。
ま、聞けばそうかな、という気はするけどね。
新鮮でも菌があったら、生で食べられないものね。
●銀閣寺に石垣。(イザ!)
銀閣寺が今の姿になったのは、江戸初期らしいが、
足利義政が創建したときには、石垣があったらしい新事実。
今の銀閣ももちろんいいけど、石垣があるのもいいだろうなぁ。
あと、記事にあるように、確かに室町時代の石垣は珍しいかもね。
●寿命が10倍に延びたら、地球は…(GIGAZINE)
バクテリアの寿命を10倍に延ばす方法を人間にも応用できる、
ということで、800歳ぐらいまで延長…という話。
800歳まで生きてたらですね、ひ孫もひひ孫もひひひ孫も…
会うことになるわけで…地球に人間があふれかえちゃうような。
それに800年も生きてたら、人生どうなるんでしょうか…
今800歳の人がいたとしたら、生まれたのって鎌倉時代ですよ??
鎌倉、室町、戦国、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和…
こんなにも時代のうねりを、ひとりの人生で体験して、
人生観どうなっちゃうんだろうね?
どんどん時代の変化するスピードが早い現代。
800年も生きつづけるなんて…想像がつきません。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
こんばんわ。
(゜;)エエッ、「シベリア・-55度」ですって~!!。
これは、酷い寒さですね。(^_^;)
投稿: H.K | 2008.01.20 22:04
nikko81です。
●H.Kさん
もうココまでなると、人間の住むところじゃないですよね…
投稿: nikko81 | 2008.01.22 02:25