秋の京都 ~平等院編~
さて、最後は、平等院編。
こちらも紅葉の名所ではないですが…
茶そばでも食べたいと思って。
電話ボックスの上に鳳凰。さすが宇治。
表参道を歩いていくと、いいお茶の香り。
平等院の参道ならでは、かな?
門の手前でそこそこ紅葉はしてました。
ちょっと写真にすると、色が出てないなぁ…
薄い色でも、これはこれでキレイはキレイですけどね。
さて、鳳凰堂これは見ておかないと。
あの10円玉に描かれてあるアレですよ。
創建以来約1,000年の歴史の中で、
火災に遭わず、当初の建築のまま残っている珍しい建造物。
もちろん、修理はされているし、当時のまま残っているわけではない。
以前来たときにはなかったと思うのだが、
科学的な分析を加えることで、当時どんな顔料で
彩られていたかを分析して、再現する試みがなされていて。
1,000円のCG写真集。迷わず、買っちゃいました。
こーんなに鮮やかだったんだーと感動。
平等院の境内にも、いい色で色づいたモミジ。
でも、これトイレの真上なんだよな…画にならねぇ(笑)
帰りには、茶そば。いろいろお店があるが、
何処もかなーり混雑中。ちょい待ち。
お茶の味が濃くでていて、満足。
オーダーはしなかったが、ひやしあめも。
こないだ、会社の先輩と話してしていて気づいたんだが、
ひょっとして「ひやしあめ」って、関西オンリー?
そういや、東京では見ないな…
いやー、今回はゆっくりしましたね。
いつもはあっちへこっちへ移動してばっかりですからね。
# いや、京の市中をあっちへこっちへ移動してるやんってか(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
soraです。
紅葉綺麗ですね。
やはりこの時期に行くべき。
会社でも三連休に京都行った人がいて
栗の八橋とかさつまいもの八橋とか
頂きました。
投稿: sora | 2007.11.26 18:00
こんばんは。セシルです。
素敵ですね、秋の京都。
修学旅行でしか、行ったことがないので、
秋の京都に一度行ってみたいと思ってるんですが、なかなか機会がなくて。
茶そばも美味しそう。
ひやしあめは名前だけは聞いたことあります。
関西限定なんでしょうか?
投稿: セシル | 2007.11.26 21:14
↓の銀閣寺のお庭も好きですし、疎水沿いものんびり散歩にはいいですよね!
平等院は前の水面に映った姿がもっと美しかった気がするのですが?
冷やしあめおいしそ~!!やっぱり旅には食べものがつきもの♪ですね。
東福寺の紅葉も好きです。
投稿: あやのすけ | 2007.11.26 22:10
秋の京都いいですね~。今年は紅葉を見に行くことができなそうな感じなので、ここにあがってた数々の綺麗な写真を見ながらちょっと旅行した気分に。
投稿: みや | 2007.11.27 09:18
nikko81です。
●soraさん
秋の京都、人だかりを覚悟するなら、
とてもいいですね。わたしの知人だけでなく、
blogでお世話になっている方も
京都にお出かけでした。
春はもちろん、冬の京都もなかなかです。
冬は雪が降らないとイマイチ…ですが。
ただ、個人的に夏の京都はあまりなじみがありません。
もう夏の京都は暑いというイメージが先行して…
●セシルさん
けっこう人だかりの中から、関東のことばが
聞こえてくることが間々ありました。
それほど、関東からも出かけられている方が
多かったのでしょうね。
人だかりの覚悟はいりますが、
ぜひ秋の京都、一度は行かれてみては。
|茶そばも美味しそう。
実は、「茶そば」ならぬ「茶うどん」を
出すお店もあったのですが、あいにく行列で
入れませんでした。そちらも美味しそうでした。
|ひやしあめは名前だけは聞いたことあります。
|関西限定なんでしょうか?
個人的にはポピュラーではあるのですが、
どうやら関西以西にしかないようですね…
●あやのすけさん
この時期は、やはり金閣ではなく銀閣。
特に今年は、今見ておかないと、
しばらく見れませんからね!
平等院は光の加減でなんかな…という
画しか撮れず。かなり撮ったのですが、
納得いくのがあまりなかったです。
|東福寺の紅葉
ココもすばらしいですが、行列もすごいですよね。
以前行ったときには、牛歩状態が延々と続いていました。
●みやさん
旅行気分を味わっていただければ、
なによりです。デジイチでも持参して、
本格的に撮ればもっと美しいのでしょうけど…
投稿: nikko81 | 2007.11.28 03:18