秋の京都 ~宝厳院編~
さて、京大を後にして、嵐山へ。
またライトアップスポット、天龍寺塔頭の宝厳院。
まだ暗くなるには時間があるので、
天龍寺のほうも見学。
瓦に天龍寺って書いてあるし(笑)
ただ、天龍寺の紅葉はあまり…という感じ。
色が濃すぎて上手く色づいてなかったり、
庭園のほうでは、色づいた木々が少なかったり、
チョット曇ってきて空が白んできたり…
むしろ、天龍寺周辺のほうがキレイだった。
宝厳院と同じく天龍寺塔頭、松厳寺。
あと、これ何気ない通りの紅葉。
お金払って境内に入るより、こっちのほうがキレイだなんて(笑)
さらに進んでいくと、宝厳院。
その前に「嵐山羅漢」が並んでいる。
どうやら個人の浄財で建てられているようであるが、
他にはないすごく表情が豊かだったり、
ポーズがユニークだったりして、見てて飽きなかった。
(1)電車に乗ってる?座ってるのにつり革もってる?
(2)オーライ、オーライ、ガソリンスタンドでバイト中。
(3)いないいない…バァ!
(4)あぁ…耳かゆい…
(5)さわやかさん
(6)いや…遠慮しとくわ…
(7)なめとったら、承知せえへんで!ポキポキ!
(8)頭の上に…イタズラ中。
と見ているうちに、行列がチラホラ。
早めに入ってブルーモーメントの時間に撮影できれば…
と思ったんだけど、並んでるうちに真っ暗になっちゃいましたよorz
照明が凝ってるなぁ…ヒカリモノ(照明)好きには好感触。
今回、一番ヒットしたのが宝厳院で撮れました。
たぶん、照明の使い方も良いんだろうな。
*おまけ*
紅葉が超スピードで迫ってくる!
って、ブレてるだけなんですけど(笑)
さて、最後は、平等院編。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント