いやー、週末京都で遊び呆けてたから…
とも限らないのだが、今週の忙しいこと、忙しいこと。
月・火・水は3連続終電でしたよ…ふぅ。
ということで、ここ1週間ほどで貯めたニュースを放出。
●クマが死んだフリ!?(イザ!)
クマに遭ったら死んだフリを、とはよく言うが、
クマが逆に死んだフリをするなんて。
ってか、フリをしただけでなく、
タイミングよく立ち上がっただけかも。
ともかく、命に別状はなくよかったです。
●電車が電池で動く!(イザ!)
電車で動くという電車。
|1回約5分間の急速充電で10キロ以上の走行が可能
というところやバリアフリー化、路線の開設が簡単など、
メリットがいくつもあって、将来性がありそう。
チンチン電車とは違うけど、
路面電車が増えるかもしれないね。
●AIR-EDGEの強敵か。(GIGAZINE)
もちろん、速さもほしいんだけど、
日本中かなりのところでつながるAIR-EDGEは重宝。
(けっこういろんなところに出かけるので)
しかし、正式発表ではないものの、
KDDIがPC向け定額通信サービスを提供予定のウワサ。
とりあえず、速度は3.1Mbpsもあれば十分、
PCカードスロットに挿すタイプで月6,000円なら考えるかも。
DoCoMoのHSDPAみたいに制限あるとヤだけどな。
せっかくKDDIなんだからauと組み合わせたサービスも
いろいろほしいところですね。
イー・モバイルは料金据え置きで速度アップのようですが、
エリアが広くならない限り、選択肢には入らないだろうなぁ。(イザ!)
●パックをしてキレイになるのは…(イザ!)
人ではなく、建物。
インドのちょー有名なタージ・マハール。
真っ白で有名なはずが、周囲の大気汚染で
けっこう汚れてきてるらしい。
そこで、16世紀から伝わる泥パックで
きれいにしようというインド政府。
ほんとに効果あるの、や、まず環境汚染を何とかしろ、とか。
むしろ、悪影響があるんじゃないかとか。
いろいろ意見があるようですけど…
きちんと検証してから行ったほうが良いかと。
歴史的な建造物、取り返しの付かないことにだけは、
してほしくないですね。
●EZナビウォーク新機能。(ITmedia +D)
特に旅先で活用しまくりのEZナビウォーク。
なので、旅に出るとできるだけケータイは使わないようにし、
GPS端末として使うために、電池の消耗を抑えたりするほど。
そのEZナビウォークで、歩数やカロリー計算ができるって。
これはいいですね。旅に出る一つの目的は、
普段歩かない分、キチンと歩くことなので。
でも思ったほど、消費してなかったりして…どうなんだろ。
●白い恋人との再会。
(オーマイニュース & Infoseekニュース)
白い恋人の販売再開。
なかなか最初から、問題発覚前と
同じようには行かないようで…
とはいえ、販売の置き位置とか店での不利な点や、
生産量がそこまで追いついていないのでは、
という推測もできるけれど、完売続出とのこと。
すごいですよね、どれだけ支持されているかがわかります。
PRする販売員の方も、それを感じているでしょう。
これに驕ることなく、まじめにやってきってほしいです。
●火事だ、冷蔵庫に入れ?(イザ!)
そーかー、とっさとはいえ、よくそんな機転が利いたものだ。
煙を吸わないで済むという意味では、正解。
電源が入っていなかったというが、コンセント抜いて、
冷蔵庫に入ったんだろうなぁ。やっぱ寒いだろうし(笑)
●興味の持ち方の違いだけか?(オーマイニュース)
アメリカ人は環境問題に関心がないらしい。
というのは、世界的な環境対策についても、
アメリカが消極的であることを考えると、
国民もそうなんだろうなぁとは容易に推測ができる。
しかし、
|あなたたちは地球温暖化説を信じますか?
こんな質問がなされるほどとは思ってもみなかった。
いやいやいや。ホント、関心ないのね。
しかも、それなりの割合で地球温暖化「説」を、
信じてはいないアメリカ人がいるということらしい。
都合の悪いことは聞きたくない、
自国のこと、知りたいことだけ知りたいってことか?
逆に、日本は何でも知りたがりだとさ。
ということは、わたしは典型的な日本人だ(笑)
環境問題は、知り「たい」とかっていう個人の希望云々の
レベルの話じゃないと思うのだが、ね。
●吉祥寺、首都圏の住んでみたい街4年連続第1位。
(I LOVE 吉祥寺)
だそうです。吉祥寺ではないにしろ、
比較的吉祥寺には近いので、よく行きますが、
適度に雑多、適度に洒落てて、必要なものはきちんと揃う。
そんな街です、吉祥寺。
あと、行ったことないけど、井の頭公園とか、
緑が多いのもうなずけるポイントです。
●需要喚起しないとダメなんだ…(イザ!)
国産のウイスキー市場は減少傾向とのこと。
ウイスキー一筋なわたしにとっては、さびしい話である。
サントリーは、「ウイスキー+ショコラ」の動きに乗っかり、
ロッテとの共同開発で、山崎12年を封じたチョコを発売。
すごく気になりますわ、コレ。
ほんといいんですよ、チョコレートとウイスキー。
後発のキリンが出す「富士山麓」も、
安い割りに美味く、けっこう重宝してます。
最近は、常に「富士山麓」在庫中。
あとは、ニッカの「余市」とか。
強いピート香がほしいときには、こちらですね。
ぜひぜひ、裾野が広がってほしいなぁ。
飲みにいっても、ウイスキーを飲んでくれる人が少なくて…
●一番いい時期が始まるんだってよーーーー♪
(Message from Utada Hikaru)
ま、メインはメガネとキーボードの話なんだけど。
確かに今のほうが、音楽をどう料理するかいうネタは豊富だろうね。
だから、能力ある人は、いろんな料理の仕方があって、
いろんな作品が生まれてくる環境にあるのは、幸せなんだろうね。
てかてか、
|特に男の人はね、30代半ばくらいから
|本当の個性みたいなものが出てくるよね。
|一番いい時期が始まるというか。
なんですって。これからですよ、あーた。
のんびりなんざしてられませんよ。
でも、特に20代半ばの頃に「中途半端」は感じなかったかな。
20代ということ自体が生きにくさを感じさせてはいたけど。
30になってから、生きてること自体は、
連続してるのに、なんか軽くなった気がして。
てぃーさんからも、コレからがいい時期ですよ、
とアドバイスを頂いたことを思い出し。
今は必ずしも、ベストの環境じゃないけれど。
|今、出来る限り、悔いのないように信じたように、
|ゆっくり歩いてみたり、全速力で走ったり、
|たまに寝そべってみたり、目一杯飛び跳ねてみたりするだけだ。
うん、いい時期にしてこう。楽しむチカラをつけていこう。
最近のコメント