東京モーターショー2007。
おっそくなりました~。
先週に閉幕した東京モーターショーのレポ。
実は、東京に移ってから車に全く乗ってません(苦笑)
だって、必要ないんだもの…
あと、都内って駐車場激高&近くになし。
なら、そんなえらい(大変な、って意味)目して
買わんでもええやん、と。
そんなわたしがモーターショーに行くのは、
お姉さん目当て…ではなくて(笑)、新しいタイプの車を見て、
未来を感じることなのです。車好きな人からは、邪道?
…なんでしょうけどね。
では、動画満載で行きますっ!
●TOYOTA i-REAL
愛知万博のi-unit、前回モーターショーのi-swingの進化系。
実用化に向けて、さらに進化。
スクーターの未来の姿が、
こうした一人乗りビークルなんだろうな、という気がする。
こんな感じで動きます。(Quicktime/14.4MB)
すごく小回りが利きそうなスクーターですな。
ちなみに奥のほうは、車体重量やエンジンの大きさ、燃費が
従来の1/xになるという意味で「1/x」というクルマ。
自動車業界でも流行のエコ全開マシンです。
重量は、420kg(約1/3)、燃費はPRIUSの約1/2。
歩行者的には、車両左右の水跳ね軽減もうれしいところ。
●NISSAN PIVO2
こちらも前回モーターショーで出ていたPIVOの第2弾。
前後にキャビンを変えられるだけではなく、
今回は、前後左右どこからでも降りられるという、
邪道っぷりがとても心地いい(笑)
キャビンの360度回転するということは、
もちろん、バックはしないでいい(Quicktime/21.9MB)ということでして…
お姉さんがウロチョロしてますが、お気になさらないよう(笑)
しかも、扉が横ではなく前に開いて、
前から降りれる(Quicktime/33.8MB)んですね。
クルマなんだか、スクーターなんだか。
さらに、縦列駐車もタイヤを横向けにして横スライド、
キャビンを横向けに回転させて、横から降りるという離れ業!
(Quicktime/32.1MB)
こういうかわいらしいカタチなんで、
なんだ女性向きなんだろーと思われるかもしれないが、
カーブでもその曲線にあわせて、タイヤ位置を変えたり
かなりの技術力に支えられているのは確か。
PCでもガジェット好き(笑)なわたしは、
一種のクルマ版ガジェットのように見えましたよ!
●HONDA PUYO
同じように車体が回転する車がHONDAからも。
エクステリアがぷよぷよ素材でできているので「PUYO」。
回転するのだが、こっちは車体ごと回転。
(Quicktime/11.3MB)
車輪を独立制御しているのは、PIVO2と同じだが、
回転機構にも使っているようです。
扉の開閉は、ガルウイング式。
(Quicktime/4.58MB)
ちょっとコンセプトに合わないような…
(ガルウイングってスポーツカーのイメージがあって)
一貫して紹介は、asimoがサポート。
asimoが走ってます!!
(Quicktime/5.03MB)
●SUZUKI PIXY
こちらは、TOYOTA i-REALに近い一人乗りビークル。
ロボットアニメじゃないが、PIXYをコアにして、
普通のクルマのような四輪マシンになったり…
水辺を移動したり…
SSCに載せてまとめて移動?
以前のCEATECだったと思いますが、IBM?の提案で、
すっごく小さなコアPCをディスプレイに装着してデスクトップPCに、
ノート型ベアボーンに挿して、モバイルPCにしたり…
という考え方をクルマにやっちゃいました、という感じですね。
個人所有のクルマにはちょっと無理な気がしますが、
遊園地のアトラクションとか、移動手段にいいかもしれません。
と、こんな感じです。
え、終わり?そう、終わり(笑)
もっと普通のレポが見たい方は、
しのぶさんところでご覧になってくださいな。
※おまけ
やっぱ、実際見てみるとムカつきました。ベントレー。
出展だけして入れさせないんだったら、どこか他でやってほしい。
招待者は、遠巻きに見る一般人をよそに優越感に浸るのか?
まったく、趣味が悪いとしか言えません。
詳しくはこちらへ。
(オーマイニュース)
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント
私もねえ、車って実際のところいらないと言えばいらないんですよね~。
帰省の時はどうしても車が必要なんだけどそんなの年に2回くらいだから、レンタカーで充分だったりするし。
もしかしたら、今の車を乗りつぶして、次は買わない気がします・・・。
んで、ベントレー。
これはランボルギーニやマイバッハもそうだったけど、完全に一般客は締め出しでしたね。
そして、招待客らしき人だけが中に入って車をいじってた・・・。
アレは本当にイメージ悪いですよね。
「悔しかったらあんたらも、ここに入れるようになりなさい、まあ無理だろうけどな」と暗に言ってるんでしょうね(笑)。
投稿: しのぶ | 2007.11.20 12:41
nikko81です。
●しのぶさん
しのぶさんもそうですか。
都内だけで考えると、動きにくいですもんね。
けっこうなランニングコストもかかるし、
エコエコ言ってる今日、乗らないで済むなら、
乗んなくてもいいか、という感じです。
ベントレーは、オーマイニュースの記事を先に読んでて、
どんなもんかと見に行ったのですが、
やはりあの看板を目にすると、怒りを通り越して、
呆れてしまいましたよ…
逆に、あんな人を見下したようには
なりたくないと思いますね。
投稿: nikko81 | 2007.11.21 01:59
はじめまして、あいぼんぬさん経由で来ました。
名古屋&静岡グルメ中心のブログを開設してます。
名古屋モーターショーに行きましたので、記事を見て下さい!
* http://blogs.yahoo.co.jp/nk4017891/51417721.html
投稿: MY FOBORITE FOODS THINGS | 2007.12.02 22:28
nikko81です。
●MY FOBORITE FOODS THINGSさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
おおー、名古屋でもモーターショーがあるんですね!
大阪でもモーターショーがあるそうで…
東京も隔年開催になったので、各都市持ち回りで、
開催されても面白いんですけどね…
投稿: nikko81 | 2007.12.05 02:25