帰阪とお疲れさま会。
さて先週の話。
お休みをいただきまして、8/11~15まで
あっそびほーけてましたよ♪
というわけで、初日。
この日はほとんど、移動していなくて、
ほとんど大阪に。
というのも、小学校時代の先生が定年退職される
ということで退職祝い会に参加してきたのです。
とはいえ、会は夜からだったので、
ゆーっくり、名古屋でコーチンプリン食べたり、
京都で(また)さっぱりしたりしながら、
午後イチで大阪到着。
先だっての上海土産を旧友に渡しつつ、
お返しの日本酒をもらいつつ、
地元でお茶して(ほんとにお茶。中国茶。)、
会場の天王寺へ。
あまりに先生が変わってなくて、若々しくて。
旧友たちもすぐ分かり。
# いや、わかんなかった子もいたけど…
# キレイになっててわかんなかったということで(イイワケ)
卒業してから18年も経つのに、ブランクを感じさせないほど
すごく盛り上がれて、いい時間。
大阪を22時に出てムーンライト九州で博多に行く予定だったけど、
そんな予定をすっぽかして、最後までいました。
先生が学級新聞とか自画像とか、将来の自分への手紙とか、
持ってきてくれてて、こっちが盛り上げないといけないのに、
すごくいろいろ気を使ってくださって。
わたしは、小6のときこんなのをタイムカプセルに
入れておりました…スライム。
ドラクエ好きでした(というか今でも好き)ですから…
筆記用具とか、スライムで揃えてたよなぁ。
で、手紙。
なんかね、何やりたいとか、これなりたいとか
言ってないんだよね。
自分のことよりも、小学校や中学校が
キレイに新しい設備になってるかな、とか。
堤防や橋にゴミひとつない地域になっててほしいとか。
車もガソリンを使わないものがあれば…とか。
自分のことは、ちゃんと大学行ってるかなとか、
どんな職業についてるか楽しみ、とか…他人事かよ(笑)
でも、ほんとにいい先生にめぐり合えて来たといつも思う。
そんな方々に成長させてもらってきたのかと思うと、
悲しくないのに、涙があふれてくる。
そして、卒業したあとこんなに経っても、
懐かしめたり、盛り上がれたり、笑いあえる幸せに感謝。
ふと、しばじゅんの「ちいさなぼくへ」を聴きたくなり。
(↑新曲流れてます!音量注意!)
あのころの自分が今の自分を見たら、どう思うだろう。
なかなかうまくやってるじゃないか、といってくれるだろうか?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント