VAIO 10th Anniversary。
銀座ソニービルでVAIOの10周年記念イベント開催
というニュースを見て、ということで銀座へ行ってきました。
ソニーってあまり好きではないクセに
けっこう見に行ってたりするんだけど、
やっぱりエポックメイキングな取り組みをしているのを
見逃せないというところがある。
モバイルPCを牽引してきた有力企業であることは
確かだし、PC業界にAVが流れ込んできたのも、
ソニーがきっかけだったように記憶している。
一方で、切り替えも早いなーという気がしますが。
普通のデスクトップPCは止めちゃうそうですし。
で、10周年記念モデルとなるtypeTだが、
かなりつくりこみはいい感じだ。
気になったのはこんなところか?
●液晶の美しさ
個人的にはCPUには興味はないので、
Core 2 Duo ふーんという感じだけれど、
LCDの美しさが目を引いたね。
ノートPCの液晶って色が薄いことが多く、
濃く鮮やかな色を出せないことが多い。
TV内蔵のモデルでは、テレビ同等の
色表現ができる色彩豊かなモデルがあって、
特に紅葉の赤やきれいな海の澄んだ青など、
比較にならないくらいキレイなんだけど、
このType Tの液晶もそれでモバイルなのにとてもキレイ。
●SSD+HDD or DVDの組み合わせ
SSD32GBとベイHDDが選べるのは、
なかなかいいアイデア。両者のいいところを
上手く引き出している。
まだまだ容量帯に不満があるSSDには、
OSやアプリを入れ、HDDはデータストレージ領域として
使うというためのものだろう。
あるいは、DVDドライブにするか。
たまにDVDを見たいときもあるので、
旅に出るときは、DVDドライブもかばんに入れておきたいね。
●キーボード。
好みは分かれるかもしれません…が、
この方ノートしか、しかも10型程度の液晶のモデルしか
ここ5,6年使っていないので、キーストロークは
むしろ浅いほうが好みです。
というわけで、許容範囲でした。
デスクトップのキーボードに違和感あるんだよね。
●シャンパンゴールドのバックカバー。
Web限定でバックカバーの色が選べるが
なかなか高級っぽい色が選べる。
基本は黒が好きなので、ブラックがいいが、
シャンパンゴールドもなかなかいい。
もうほんの少しゴールドが強くてもいいけどね。
●結論?
でもなー、やっぱり外で使うことを考えると、
Tablet機能は必須です。手放せません。
ということで、かなり感触はいいですが、
TabletPCじゃないと選択肢に入れられませんね。
☆おまけ
銀座でマクド(マックとは死んでも言わぬ!)に入ったのですが、
日本1号店だったようです。
ただ、今月で閉店してしまうようです。
確かに手狭ですし、分煙もできなそうな
フロア構成でしたね。
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント