水を求めて…
さて、ノープランなんだけど
まったく何もないわけではなく、
しのぶさんやみやさんの記事にあった、
各地の水道局のボトルドウォーターをゲットする!
というミッション(笑)を自分に課し、まずは神戸へ。
神戸市水の科学博物館とかでも売っているのだが、
あえて、新幹線新神戸駅裏の布引の滝へ。
神戸の水道水はここの水がベースになっている。
地下鉄三宮駅にて。
知っとう?ていうのは、神戸のことばですね。
で、新神戸について新幹線のほうへ。
新幹線に乗って、新神戸を過ぎると分かるのだが、
ほんとに駅の向こうが山なんだけど、
実際はこんな感じでした。そら山やわ。
この先、滝のほうではなく山のほうへ行くと、
滝山城址につながる。だが、今回はパス。
一度は信長に下るが、後に叛した荒木村重の持城とのこと。
布引水路橋。1900(明治33)年の建造。
なかなか味のあるアーチ橋。
重要文化財です。
布引の滝は雌滝・雄滝があるが、これは雌滝。
右は先ほどのアーチ橋と同じ1900年建造の雌滝取水堰堤。
なんか、ドラゴンボールに出てきそうな感じ?
しかし、紅葉が多いところで、
秋に来るときれいなんだろうなぁ、と。
そして、雄滝。
かなり高いところから落下していて、
見ごたえ十分。
そばに自販機があり、ここでゲット。
「神戸の水だより」。
こんなところまで来なくても、売ってるだろうにね(笑)
ちなみに、大阪市水道局の「ほんまや」は、
いとも簡単に東梅田の地下鉄構内の売店でゲット。
さて、明日(5/2)にでも、都庁の東京水も買って来て、
味比べでもしてみましょうか。
# しかし、ほんっとにネタ人生だなぁ(苦笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
おおー、買ってくださったのですね!「ほんまや」。ぜひぜひ試飲の結果を教えてください、楽しみにしてますよ~
投稿: みや | 2007.05.02 00:57
ビバ!ネタ人生!!(笑)
それでこそブロガーのかがみですよっ!!!
私が東京に戻るまでに(笑)飲み比べてして
ぜひ!追加レポをお願いしますねっ。
たぶん、明日かあさって(笑)には戻れるかな・・・。
投稿: しのぶ | 2007.05.02 18:44
nikko81です。
●みやさん
|ぜひぜひ試飲の結果を教えてください、
|楽しみにしてますよ~
今日、都庁で東京水を買ってきたので、
明日にでも試飲したいと思います!
●しのぶさん
|ビバ!ネタ人生!!(笑)
|それでこそブロガーのかがみですよっ!!!
お褒めに預かり恐縮です(笑)
|私が東京に戻るまでに(笑)飲み比べてして
|ぜひ!追加レポをお願いしますねっ。
了解っす∠(^_^)
投稿: nikko81 | 2007.05.02 21:34
へーっ!こういうお水って、どこの自治体でも売ってるんでしょうか??
知らなかったー!こういうネタ大好き!!(笑)
水路橋もいいですね~。歴史を感じさせるアーチ橋も大好きです。
投稿: はるか | 2007.05.02 23:33
nikko81です。
●はるかさん
|へーっ!こういうお水って、
|どこの自治体でも売ってるんでしょうか??
けっこうあるようなんですよ。
わたしもblogでお世話になっている
しのぶさんの記事にあるんですけど。
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2007/03/post_f299.html
|知らなかったー!こういうネタ大好き!!(笑)
ぜひ、行く先々であったらどうぞ(笑)
|水路橋もいいですね~。
|歴史を感じさせるアーチ橋も大好きです。
明治期は、レンガ造りの洋館や橋梁が多いですね。
歴史の深みがありつつ、色彩的に華やかで、
城以外に好きな建造物ですね。
投稿: nikko81 | 2007.05.03 00:23