それは、お膳立てされてしまってるからでしょう。
なぜパソコンは面白くなくなったのだろう、
と問い書ける記事。(Web屋さんのココロえ)
|今ここまで普通に何もかもが使えてしまうと、
|当たり前のようにいろいろなものが与えられているし、
|取り立てて何かに固持する必要もないし、
|ただの道具、って感じ。
たぶん、当たり前のようになったというところが
ポイントなんだろうな。
自分でいろいろCustomizeして楽しむ余地が
最近少なくなったなーとは感じる。
その点、(自分は乗らないが)クルマというのは、
ものすごく幅広い感覚を許容しているんだな、と。
もう車社会真っ只中というくらい普及してるのに、
一方でオートサロンのような
カスタムチューンの世界も成り立ってる。
この例が的確な比喩になっているかどうかは
チョット自信がないけれど、
PCが当たり前の道具になりつつある今、
カスタムの楽しさも残しつつ、
進歩してほしいなーと思ったりした。
こういう何か自分でカスタマイズって感覚、
絶対楽しいんだよね。
昔を遡れば、ラジコンカーやミニ四駆とか。
はまったなぁ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント
こんばんは。
私も元記事の筆者の気持ちがよくわかります。
Webに関しても、単にWebで長時間仕事を
している事に単純に飽きたという事ではなく
パソコンに関しても、Webに関してもですし
また、ある意味、最近は携帯電話に関しても
ですが、それぞれに「あの○○が出て、熱く
なれたあの頃」が懐かしく感じる事が
多くなった気がしています。
今は、誰もがある程度、パソコンやWebが身近な
存在になり、様々な周辺環境も当たりハズレが
あまり無く、ある程度安定したものが提供される
ようになったという意味では成熟期に入ったの
だと思います。
メリットも多いのですが、それが標準になると
人間心理は複雑なもので、当たり前すぎて
面白くないと感じる人も出てくるのですよね。
私もちょっと前からWebに飽きてきたというか
Webが以前ほど面白くないな…と感じていた
のですが、職業柄あまりそう思うのは
ちょっとマズイ?なんて考えながらいました。
しかし、今の市場を「面白くなくなってきた」
とまったく感じずに、現状維持だけに留まって
いては、次への技術・サービスの進歩もないので
ある程度、成熟した市場に向けて、また新たに
ワクワクするような、熱くなれるようなものを
見つけ出すヒントとして、あの頃の自分は
「何にワクワクしたか?」を考察するのも
次の何かを産み出すヒントになるかも知れませんね。
投稿: てぃー | 2007.02.16 05:35
nikko81です。
●てぃーさん
たぶん、どんなものでも成熟期というものが
存在するのでしょうね。
|しかし、今の市場を「面白くなくなってきた」
|とまったく感じずに、現状維持だけに留まって
|いては、次への技術・サービスの進歩もないので
なるほど。
考えようによれば、きちんと面白くなくなってきた、
と感じることができているのは、
いいことなのかもしれないな、と思います。
投稿: nikko81 | 2007.02.17 23:05