小山城。
さて、最終日。
ちょっと疲れていることもあって、
早めに東に向かって帰る算段。
しかし、途中焼津の手前で
模擬天守ながら、ちょっと気になる城が。
JR藤枝駅で下車してバスに乗り換え、
小山城址へ向かった。
駿河(静岡)を攻略した信玄は、
遠江(浜松)をも狙おうとし、
その足がかりとして、小山城を築く。
もちろん、戦国期なので天守等はないが
そういう信玄にゆかりのある城であるため、
武田菱が目に付く。
見上げると天守閣が見える。
犬山城か大垣城か、そのあたりを参考にしたのだろうか。
行った時間が悪かったのか、正面から撮影しようとすると
逆光で上手く写せず…うーん。
お、武田菱がいっぱいだ。
まだ、これが一番許せる感じかな。
逆光の中で上手くとるのは難しいなぁ。
反対側に回って撮れればいいのだが、
木々が生い茂って全体像が撮影できない。
天守を建造しても、見られることを意識していない
天守って多いんだよね。模擬天守は特に。
天守にも登ってみる。
そうすると三日月堀がよく見える。
天守は武田時代にはないが、この堀は
武田時代に由来するものだろう。
この三日月堀というのは、武田流築城術の特徴。
本丸に至る虎口を狭くし、その前に半円形の郭を設け、
その前に三日月形の堀を作っておく。
こうすることで、本丸前の敵兵を見渡しやすく
攻撃しやすい状態をつくる仕組みだ。
多分、赤い橋は余計だと思うんだけどね。
さて、このあと静岡を経由して、
緩行線で東京まで。
静岡までくれば、意外にすぐに東京に帰れるもんだな。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
はじめまして。
私も最近城巡りなどを始めたのですが、87城は凄いですね、城郭コレクションと一緒にブログも拝見いたしました。まだまだ始めたばかりで8城しか回っておりませんが、参考にさせていただきます。
とりあえずご挨拶まで。
投稿: あめ後はれ | 2007.01.13 12:15
nikko81@那覇空港です。
●あめ後はれさん
はじめまして。
コレクションは87城なのですが、
先週・今週でさらに3城追加するので、
90城になります。
基本的に建築物が残っているもののみ
コレクションにしているので、
石垣だけのところはカウントしてませんので、
全部回ったところというともっと多いです。
これからもよろしくお願いします。
また、そちらにも見に行かせていただきますね。
投稿: nikko81 | 2007.01.14 20:26