2004年-2006年を振り返って…
元日、自分のブログを振り返って、
なつかしいなーとか、そうそうそうやったわー
とか思いながら、読んでました。
…ほぼ丸3年だから相当な分量でしたが。
で、ちょっと気になった記事を
あげてみましょー。2005年までですが。
2006年は、まだ懐かしい感じが薄いので。
未だに変わってませんねー。
書きたいのは、欲望というより衝動。
生活の一部というか、もう生命活動の一部
といってもいいくらい(おおげさ)
性格診断の記事なのですが、
やっぱりこれも変わってません。
ただ、すこし自分の意見を通したり、
説得したりというスキルが上がったのでは?
と思ったりもします。
真鍋ちゃんが一躍、ブログの女王といわれるように
なっためがねの写真についての記事。
確か最終的に1,400くらいのトラックバックを集め、
一躍ブログの女王の名をほしいままにしたのが
このときだったよなぁ。
東京はいずれ離れる場所…という
本上さんの雑誌記事を読んで。
今でも東京は戦場であり、修行の場と思っている。
生涯、東京で暮らしたいとは思わない。
自分の意思で東京を離れられるとき、
もっと目の前が開けているんだろうな。
見ていただけるとわかるんだけれど、
真鍋ちゃんからトラックバックが届いていて、
わー、うれしいと思ったのだけれど。
しかし、後にニセトラックバック疑惑もあがっってきて。
(そんなぁ…2005/3/9)
真相はどうなのか、未だに分からない。
まさに今やっているのが、定点観測。
意外に芯がブレていないことに安心しつつ、
一方で傍目には流されているようにも見えて、
大丈夫なの、という気持ちもあり。
|常に先へ先へ進むことが要求されているなかで、
|自分は地に足がついているのか。
|未来の道しるべとするために、
|情報に流されずに、自分の立ち位置を
|「定点観測」する、
|今風の日記とはそういうものではないか。
まさにこの通りだね。
こうやって自分がずれてないか確かめて。
たぶん、まだ大丈夫だ。
●まさにfunny 一時 serious のち interesting。
(2005/4/18)
真鍋ちゃんがブログで弱音を吐いていたときだな。
タレントが本音丸出しで弱音はいてていいんか!
という意見があったけれども、
そういうことも含めて、書くことができるブログ、
というのに、より親近感を持たせてもらった。
いいよ、愚痴ってけよという感じ、
いい関係ですよね。
訪れた土地に住んだか、泊まったか
歩いて回ったかなどで点数を付け、
どれだけ各県を深く体験したかを見る経県値。
今やってみると、173点でした。
ピンクが住んだところ(5点)、
赤が泊まったところ(4点)、
黄色が歩いたところ(3点)、
緑が降り立っただけ(2点)、
水色が通過しただけ(1点)、
白がかすりもせず(0点)。
岩手だけ、避けているように
かすりもせず。2007年は行かんとあかんなー。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- こんなことになると思うでしょうか?(2020.04.10)
- 丸15年を迎えて考えるポジショニング。(2019.02.01)
- ある時代の終焉。(2018.07.23)
- blog開始14周年 … 『空白』が示すもの(2018.02.01)
- あれから17年、未曾有の危機到来・・・(2017.09.09)
コメント
あけましておめでとうございます。
最近、そういや経県地やってないなぁ、と思い、
いまやってみたら、177点でした。
実はわたしもかすってないところがあるんですよ。
和歌山県。今年こそは上陸しないと(笑)。
そんなわけで、今年もどうぞよろしくお願いします!
投稿: はるか | 2007.01.02 22:15
nikko81です。
●はるかさん
明けましておめでとうございます。
あー、177点ですか。ちょっと負けたなぁ。
和歌山が白紙とのことで。
わたしも白紙の岩手のほか、
黄色のところで、泊まって地道に
得点を稼ぎたいですね。
…さすがに住む県をあちらこちらには
できないですからね。
投稿: nikko81 | 2007.01.03 13:33