高血圧。
実は、家系的に血圧が高い。
(今では考えられないくらい)痩せていた、
中学生の頃でも、上が140mmHg。
いまでも、その危険水域130-135mmHg、
いわゆる正常高値血圧。
下は、70mmHg台なんだけど。
以下、イザ!の記事引用とコメント。
太字部分がコメントね。
|塩分のとりすぎ=丼ものや炊き込みご飯、
|カレーライス、チャーハン、ラーメンなど、
|味のついた主食は、知らず知らず
|塩分をとりすぎてしまうので、
|できれば週1回に。干物や漬物も塩分が高い
週1回かよ!んな、非現実的な。
|野菜をあまり食べない=野菜や海藻は
|塩分の排出を促進するカリウムが多く、
|低エネルギー。抗酸化物質が豊富な、
|ホウレン草やニラ、ピーマン、トマト、
|ニンジン、カボチャなどの緑黄色野菜を積極的にとること。
野菜ジュース(1日分の野菜)でも
いいですよね?
|魚より肉を好む=マグロのトロ、ハマチ、
|サンマ、イワシなど脂の多い魚は、
|中性脂肪や血圧を下げ、血栓を防ぐ
|EPAやDHAが豊富。
|肉よりも、魚を食べる頻度を増やすことが、
|高血圧予防につながる
これは、実践中。
明らかに肉より魚のほうが多い。
肉は食べない日もあるが、魚を食べない日はないよ。
|大豆製品をあまり食べない=大豆には、
|降圧作用があるとされる
|大豆ペプチドやカリウム、抗酸化物質の
|イソフラボン、ビタミンEが豊富。
|毎日、大豆製品を1品食べると動脈硬化予防につながる
あんまり意識してないかも。
|アルコールの飲みすぎ=ビールなら中びん1本、
|日本酒は1合、ウイスキーはダブルで1杯までが基本。
|飲みすぎは肝臓にも負担大。
|特に、焼酎の梅干割りは、梅干の塩分で
|のどが渇いて酒量が進み、
|アルコールのとりすぎだけでなく、
|塩分過多の原因にもなるので要注意
ええー。ウイスキーダブルで1杯ですか。
ダブルで2~3杯は、家で軽く(!)飲むときでも、
そんぐらい行くんだけど。
最近家のウイスキーの減りが早いし…(苦笑)
焼酎の梅干割りってよくないのね。
と言われてみれば納得だけど、意外。
|喫煙=喫煙は血管を収縮させるほか、
|血管を傷つける大きな要因なので、禁煙を。
|家庭用血圧計がある場合、喫煙前と喫煙後に
|血圧を測ると、大きな差がでるのが一目瞭然だ
煙草は喫った経験がありません。
|肥満=30代~40代前半ごろまでやせていて、その後、
|急に太ったという人は特に要注意。
|今は、血圧が正常値でも、いずれ高血圧になる可能性大。
|血圧は体重の増加と比例する。運動や食事でダイエットを
だーかーらー。
いまやってるっちゅーの。ただいま-8.5kg。
|ストレスが多い=ストレスは血管を収縮させる。
|深呼吸をするなど、自分なりの簡単なストレス解消法をみつける
ストレスは多い。
だから、すぐ遠くに出かけてしまうのだ(笑)
|運動不足=肥満予防とストレス解消にも運動は大切。
|毎日30分、または週に3回45分程度のウオーキングがおすすめ
これも、実践中。
会社帰り、2駅分くらいよく歩いて帰ってますよん。
減量をきっかけに、健康的にはなってると思うんだよね。
とりあえず、このまま続けていくことにしよう。
« 木枯らし1号。 | トップページ | もうすぐ22時間が経過… »
「心と体」カテゴリの記事
- 長い長い、雌伏の秋。(2018.09.09)
- メガネ一新…!! 真田信之モデルと超軽モデル!(2014.06.29)
- 晩ご飯300kcalプロジェクト。(2012.01.23)
- 徒歩・自己最高記録達成。(2011.12.16)
- 感じ方が・・・ちがう?(2010.09.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 高血圧。:
» 英国最古ウイスキーその高額の値段は? [お金ちゃんねる-喜怒哀楽のマネー]
ワインと異なり瓶詰め後に熟成が進むことはないとはいえ、100年以上昔のウイスキーですか^^;その年代だけでも、よくぞ現代まで残りましたね。 [続きを読む]
私はnikko81さんとは逆に、血圧計に触れないくらい(笑)低血圧なんですが、健康診断のお医者さんの話だと「いつもこの数値ならそれが個性ってことで気にしないでもよい」ってことでした。
これが急に普通の人の平均値になったときが私にとっての高血圧、という感じ。
nikko81さんも子供の頃から高いのなら、それほど心配しなくても良い気もするんですが、もちろん気を使うにこしたことはないでしょうね~。
投稿: しのぶ | 2006.11.14 02:17
nikko81です。
●しのぶさん
すいません、あまりよく知らないのですが、
低血圧というと、朝起きられないという
イメージがあるのですが、実際そうなんですか?
|気を使うにこしたことはない
せっかく、ダイエットして気にしだしているところなので、
もすこし続けようと思います(笑)
投稿: nikko81 | 2006.11.15 01:42
低血圧は朝起きにくいってのは確かにそういう傾向があるというか、朝ボーッとしてしまうことはあるみたいですが、朝って普通、誰でもそうじゃないですか?
だから、低血圧のせいにするのはどうやら単なる言い訳のようです。
私はよくこの言い訳を使っていますが(笑)。
「低血圧だからお布団から出られない」みたいな(単に寒いだけなのに 笑)。
ダイエット、がんばってくださいねっ。
記事を拝見していると、ムチャなダイエットをされてるのではなく、なるべく楽しくできるよう工夫されてるみたいですね~。
せっかくやるなら、ガマンしながらやるより、楽しんでやった方が絶対長続きしますもんねっ。
・・・・そういう私はここ何年も運動と言えるようなものをやってないや(汗)。
投稿: しのぶ | 2006.11.15 19:07
nikko81です。
●しのぶさん
|低血圧のせいにするのは
|どうやら単なる言い訳のようです。
ははーん。そうなんですか。
ただ、わたしは朝眠いというのは、
あまりないかもですね。
遅刻するときは大きく寝過ごす感じです(笑)
|ダイエット、がんばってくださいねっ。
ありがとうございますっ。
|なるべく楽しくできるよう
そこがイチバンですね。
「楽」しく、「楽」に。
ただ、わたしの太り方が、
筋肉+脂肪の両方が多い、
固太り型だったので、比較的脂肪が
燃焼しやすいのかもしれません。
|・・・そういう私はここ何年も運動と
|言えるようなものをやってないや(汗)。
意識的に歩くだけでもずいぶんと違う
と思いますよ!
投稿: nikko81 | 2006.11.15 22:28