人吉城。
人吉城。
川辺りに今もあるところがいい。
埋め立てや堤防工事でなくなって
城跡かどうかも分からないところもあるし。
人吉城歴史館内には、
藩主も手に負えない家老が
隠れて作った地下室。
最近の発掘調査でわかったらしい。
自分の屋敷内で神仏を祭る建家の地下に、
井戸水が湧いており、
ローマのカラカラ浴場みたいに、石で囲まれた浴室のよう。
でも、神仏を祭る下で
風呂に入るような真似はしないはずで、
いまだに使用用途不明。
ただ、城内にこんな浴室が
あったらいいだろうなー。
○○城温泉、みたいな(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
soraです。
天気いいですね。
城跡ですか?
人吉って
ウッチャンのに地元だなって。
当時ラジオで人吉の話してた記憶が。。
私もnikko81さんみたく
ぱっと旅に出たいなぁ。
投稿: sora | 2006.08.02 23:46
nikko81です。
|ウッチャンのに地元だなって。
|当時ラジオで人吉の話してた記憶が。。
そうそう。そうですよ。
ただ、地元にはそれを感じさせるものは
なかったですけど…
|私もnikko81さんみたく
|ぱっと旅に出たいなぁ。
長い休みが取れたのもありますが、
飛び石連休でしか取れないなら別ですが、
長い休みに家にいるとだらだらしそうで。
わたしの知り合いには、
「ぱっと」と言う感覚で、
海外に行っちゃう人もいますが…スゴイ。
投稿: nikko81@熊本 | 2006.08.03 00:11