気になるニュース、一気に放出!
城廻レポートで滞っていた、
通常エントリも復活していきますよ~。
●ほんじょニュース×2。 (ほんじょクリップ。)
先週、原田知世さん主演、ほんじょも出演の
「紙屋悦子の青春」を見てきたんですが、
わたしがいけなかった舞台挨拶のレポートがあります。
臨場感たっぷりで読み応えあります。
もうひとつ、うれしいおしらせ。
Webニュースにもなっているので、
ご存知の方が多いと思いますが、
ほんじょがついに「おかん」になるそうです。
ほんじょさん、おめでとう!
いつも楽しそうに暮らしておられるほんじょさん。
生まれてくるお子さんにも、
その楽しい毎日を分けてあげてください。
●髪切りガールズ。
(眞鍋かをりのココだけの話+上村愛子オフィシャルブログ)
たまたまだと思うんだけど、
いつも見ているブログで髪切った人が二人。
眞鍋ちゃんはちょっと切っただけ?
短く見えるけど、実は長いらしい。
眞鍋ちゃんは、髪長いほうがいいなー
と思ってたんで、バッサリ行っちゃいました!
なーんて、エントリだったらどうしようと思ったんだけど。
そして相変わらず、眞鍋ちゃんには笑いの神が
付きまとっているようで(笑)
ヘアメイクのG氏。
魔女の宅急便を…
猫の宅急便!
それ、クロネコヤマトやがな!
というコントのような話(笑)
お、記事書いているうちに
眞鍋ちゃん、記事更新したぞ。
和風エステで癒されていたようです。
…個人的には「わびったりさびったり」がヒット。
わびる…さびる…ねぇ。あはは。
一方、上村選手はバッサリ。
ていうか、あまり長いイメージなかったんだけど、
長いときもあったみたいだね。
個人的には短い今の感じもいいと思います。
●グーグル、「ググる」の使用に難色。
(CNET Japan)
ええー。そうなのー。
名誉なことじゃないのかね?
確かにGoogleが検索だけのイメージをもたれると
今後他分野にも進出する上で困ったことになる…
のかもしれないけれど。
ただし、一度使われだした言葉を使うな、
というのは、かなり無理がある主張であり、
言葉は生きものであり、進化するもの。
こう何でもかんでも、
自分たちで権利を主張したり、
コントロールしたり、というのは…
見ていて見苦しいねぇ。
8/24追記。
日本語の「ググる」はOKらしい。(Infoseekニュース)
社名そのものが動詞として使われている
英語に比べて、「ググる」多少変化した
カタチである、というのが理由だそう。
ふーむ。
●ええ?国破れてサンガリア?
(GIGAZINE)
ええええ~。そうなんだ。
そんなところが社名の由来だなんて…
ある意味サンガリアらしい、といえば
サンガリアらしい。
ちょっと、他にないことをする。
それ冗談でしょ、みたいなことをする。
そんな飲料メーカー・サンガリア。
最近では、こどもののみものとか
つくってたりね。
いいネタ期待してます…サンガリアさん。
ていうか、期待するの、ネタかよ(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
コメント
こんばんわ。
暑中見舞い申し上げまする~!!。
・「サンガリアの商品」に関して。
自分は好きですよ。
特に、「ミルクコーヒー」(ペットボトル)が好きですね。
後は、「サイダー」ですね。
あれも、悪くないですね、ハイ!!。
投稿: H・K | 2006.08.20 21:49
こんにちはsoraです。
レポその1とその2読みました。
細かくて、臨場感がありますね。
舞台挨拶付きで映画観たかったなぁって。
改めて思いました。
黒木監督の映画は「父、帰る」だけ観た事があります。すごく良かった印象があり。
好きな監督の作品なので是非映画館で観たいです。
投稿: sora | 2006.08.24 17:59
nikko81です。
●soraさん
|細かくて、臨場感がありますね。
そうなんですよ。
Rustyさん、そうとう大変だったろうと思います。
|好きな監督の作品なので是非映画館で観たい
ぜひぜひ。
わたしは、随分と映画から遠ざかっていましたが、
映画に引き戻された思いがしました。
投稿: nikko81 | 2006.08.25 02:11
旦那ともうします。またの名をさいつぅといいます。しばじゅんファンのブログをやってた者です。
眞鍋嬢のブログはたまに拝見していますがこのスレを拝見してひさしぶりに見てみたところ・・シブリ台詞を会話に盛り込むというのは私もよくやってたりしますw
紅蓮の月いいですよねー。昼ドラのテーマソングには欠かせない存在になってる感が。最後にしばじゅんネタでした^^
投稿: 旦那 | 2006.08.25 16:33
nikko81です。
●旦那さん(!?)
旦那さんというと、なんだか違和感ありますね(笑)
ジブリ台詞…わたしはそんなに詳しいほうではないので、
むしろ、言われてぽかーんとしている
タイプかもしれません。
紅蓮の月…ぢつはまだ、聴いてないのですよ…
しばずんファンとしては、失格ですね…
夏はあちこちでかけて、アクティブに
いたので、秋はしばずんでしんみりしましょうか。
投稿: nikko81 | 2006.08.28 00:05