適職診断。
とあるところで、伺った適職診断。
ちょっとやってみたのですが、
あら、びっくり。
言われて耳の痛いところも含めて、
当たり過ぎじゃないですか。
どうやら、わたしはこんな人のようです。
---------------------------------------------------
> あなたがご回答なさった際に強く顕れた一面は・・・
>
> 『平和を求める』気質です。
>
> 良い精神状態の時
> 愛想がいい・心が広い・辛抱強い・偏見がない
うーん。そうですね。
ここ10数年、本気で怒りをぶちまけたことはありません。
また、極端には解はないと思っているので、
偏見なく物事を見たいと思っています。
> 悪い精神状態の時
> 無頓着・片意地・無神経・攻撃的・弱気
どうだろう。悪い精神状態のときは、
自分でも分析するのが難しいのですが、
片意地や弱気、あたりはそうかもしれません。
> 性格
> 調和と平和を愛する平和主義タイプ。
> 広く寛大な心を持ち、誰とでも親しく接することができる。
> 他人を批判したりすることは無く、周囲に安らぎを与える。
なんか癒し系みたいな書きっぷりですが、
ちょっと極端ではあるにしろ、
おおよそこんな感じですね。
他人の批判はします。ただ、批判のやり方には、
気をつけるようにしています。
> 注意
> 摩擦や葛藤をさけ、面倒なことから
> できるだけ逃げようとする傾向がある。
> 常に受け身で、自発性や決断力に欠ける。
> 他人の評価が気になる。
耳の痛い話。
たしかに摩擦は起きないように
しようとしてきた感はある。
ただ、アイデアをブラッシュアップしていくときには、
うまく摩擦も使いこなさなくてはいけないのだが。
面倒なことは確かに避けようとするけど、
だからこそ、業務の効率化ってできるんじゃない?
なんでも面倒なことに正面突撃をするのは…ねぇ。
常に受け身といわれると、そんなことない!
といいたくなるが、リーダーシップをとるひとが
ほかにいれば、任せちゃう面あり。
自発性は、行っとくけど結構あるつもりだが、
決断力は確かに…感覚で動けなくて、
いろいろ考えてしまうので、
さっと考え、身軽に身の振りをということができない。
> 仕事
> 人の話を聞き、客観的に判断する仕事、
> アドバイザー、調停者、外交官、公務員などが向いています。
そう。確かにこういうのもアリか。
自分の興味の持てる分野で、人の話しを聞いて
アドバイスするような仕事があればいいなぁ。
| 固定リンク
「ビジネス」カテゴリの記事
- クロネコヤマトの宅配量抑制のニュースをきっかけに考えていたこと。(2017.03.02)
- シゴトにする「好き」、しない「好き」。(2010.11.21)
- 働くことの・・・Where。(2010.08.31)
- 仕事における幸せの一端を検証してみる。(2009.07.03)
- 立ち止まって、消費をもう一度考える。(2009.05.31)
コメント