あるべき姿へ。
スターバックスと新しいもの大好き、さんところから。
ついに、首都圏の鉄道ICカードは、
1枚ですべて通用することになりそう。
首都圏では、JRはSuica(ICカード)、
私鉄はパスネットという磁気カードがあったが、
パスネットがICカード化して、
PASMO(パスモ)となるにあたり、
Suicaと相互利用ができる見込み。07年3月。
ということは、Suicaを持っておけば、
首都圏では全鉄道がOK、
大阪に帰っても、JRはOKという構図。
あとは、関西のPiTaPaだな。
ここさえ、一緒になってくれれば、
言うことなしなのだが。。。
PiTaPaは、京阪・阪急で使えるため、
北大阪の元住人としては、
東京・大阪・神戸・京都をほぼカバーできる。
ねぇ、PiTaPaも仲間に入れてあげて。
--------------------------------------
12/31追記
失礼しました。情報に誤りがあったようで。
2006年1月21日に、ICOCAとPiTaPaが
相互利用できるようです。
とすると、ICOCA-PiTaPa-Suica-PASMOと
相互利用でき、首都圏-近畿圏で、
JRと私鉄がすべて1枚で利用できる
ということになりそうです。
便利な世の中ですなぁ。
astisさん、失礼しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
こんばんは。
定期入れに、パスネット、定期券、Suicaカードを入れている僕にとってはありがたい話です。SuicaカードをIcocaとして使えることは知っていましたが、関西圏も私鉄と兼用できるようになるんですね。
中京圏は・・・。未だにICカードの文化はないですよね。僕にとっては、ユリカが最先端でしたから・・・。がんばれ!東海!
投稿: astis | 2005.12.26 23:13
nikko81です。
いや、関西圏はJRと私鉄は兼用できません。
兼用できるのは、
(1)首都圏JR
(2)首都圏私鉄
(3)関西JR
の3つです。
関西私鉄は、現在のところ独自なので、
Suicaでは無理です。
中京はユリカですね。
一見、SuicaやICOCAみたいな名前ですけど…(笑)
投稿: nikko81 | 2005.12.27 00:29