意外と役立つ副教科。
こういう言い方自体もうしないのかも、だが、
小学生の頃、国語、算数、理科、社会科以外を
「副教科」と呼びそのなかに家庭科
という科目があった。
いわゆる家事全般を学ぶ科目。
中学生になると、技術と家庭で
男女に分かれてやったような記憶が
あるんだけど、小学生は男女とも家庭科をやった。
で。
さっき、スーツのボタンが解けそうだったので
コンビニで携帯ソーイングセットを買って、
ドトールに駆け込む。
20年近く前の記憶を手繰り寄せ、糸と針とに悪戦苦闘。
糸はすんなり通って、そのあと留めるところで
なんどか失敗したものの、
無事成功にこぎつける。
当時は家庭科なんて…と思っていたが
意外と役立つスキル(スキルはいいすぎか)になんだなーっと。
« Gacktとヴィンセントが画面の中で… | トップページ | イベントごとにリンク。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
こんばんわ~。
おぉ~、懐かしい~、「ミニ裁縫道具セット」じゃないですか・・・。
(携帯ソーイングセットの事。)
どうでしょうか、この道具、お役に立てますか?。
投稿: H・K | 2005.11.05 19:21
nikko81です。
とりあえず、ボタンのほつれくらいなら
何とかなるでしょうね。
てか、それくらいしかできないんですけど(笑)
投稿: nikko81 | 2005.11.05 21:58
こんばんは。
私もちょうど外出先でボタンが取れました(涙)
ミニお裁縫セット、持ち歩いた方がいいですね。
投稿: てぃー | 2005.11.05 22:38
nikko81です。
持ち歩くとコレがなかなか使わず、
いざっていう時になかったり…
携帯ソーイングセット、
多分会社にもうひとつあるんですよね(苦笑)
投稿: nikko81 | 2005.11.06 22:34