あら、見ない間に。
ふと目にして、あれっ?
公衆電話のデザインが新しくなってる?
普通の緑電話だけど、
文字のカタチがちょっといい感じ。
そういやISDNなんてものが
目新しかった頃、
公衆電話から、インターネットができる
というのでグレーのISDN電話機に
モジュラージャックついてたなー。
そのころ、屋外で無線インターネットをするなんて、
思ってもみなかった。
時代は変わったものである。
ところで、公衆電話、どのくらいの需要が
あるんだろう?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
こんばんは。
新しいデザインですねー。
カエルちゃんみたいでカワイイ(笑)
グレ電にはあちらこちらで
ずいぶんとお世話になりました。
グレ電の方も新しいデザインに
してくれないかなぁ…なんて^^;
投稿: てぃー | 2005.11.08 02:21
文字が大きくなって見やすくなったかしら。
うっわ~グレ電て言葉、懐かしい~~~、
テレホタイムも今となっては死語同然ですね。
帰省した時用にグレ電map作ってそこから通信したりしましたよ~。
今はもう公衆電話を使うこともほとんどなくなったけど
災害時などは絶対必要になると思うので
全廃するってことはないでしょうねえ。
投稿: しのぶ | 2005.11.08 02:49
(;・▽・)あは、死語ですみません(笑)
投稿: てぃー | 2005.11.09 21:17
nikko81です。
てぃーさん、おめでとうございます。
記念すべき、1,000th Commentゲットです!!
…記念品は。。。えーっと。。
特に用意してませんが(笑)
●てぃーさん
あー、たしかにどことなく
カエルっぽいかも。
ISDNのグレーのヤツは、
グレ電っていうんですか。
知らなかった…
●しのぶさん
テレホーダイ、知らない人が増えてるでしょうねぇ。
当時は、アレがないと
長時間ネットなんて
ありえなかったですもんね。
全廃はないでしょうけど、
何か新しいサービスでもないと、
忘れられていきそうな気もします。
投稿: nikko81 | 2005.11.10 00:00
わ、初めて見ました。たぶん。
最近、電話ボックスも減りましたよね。
今じゃ携帯が当たり前になったけど、
先日、某駅の公衆電話で、
逢沢外務副大臣が長電話してたのを目撃したときには、
まだまだ公衆電話も捨てたもんじゃない、
って思いました。
(ずっと見てたわけじゃないですけど、
買い物して店から出たら、まだかけてました)
投稿: はるか | 2005.11.10 23:07
nikko81です。
公衆電話なんて、別に要らんのんちゃう?
なーんて思っていても、
いざ、ってときにけっこうお世話になる気がします。
侮れません、公衆電話。
てか、はるかさん、
逢沢外務副大臣、ぱっとみて連想するの
すごいですねっ。
多分、自分なら、
さらっと見過ごしてしまうだろうなー。
投稿: nikko81 | 2005.11.11 01:14