名古屋番外編。
名古屋に着いた時点であたりは真っ暗。
さてどうしよう、ということで、
万博公園の様子を見てきました。
ハァ?
と思われるかもしれないが、
あれだけの喧騒の中にあった万博会場が
どうなっているのか、チョットだけでも見たく。
地下鉄で藤が丘まで行き、
リニモに乗って、万博会場駅へ。
リニモに乗る人、ほとんどいませんが…
経営は大丈夫か!?
万博会場では、当時の入り口の
かなり手前で通行禁止。残念。
でも遠景で見て、トヨタ館、日立館は
完全には解体されていない様子。
暗い夜道を歩きながら、徒歩で会場から
万博八草駅に。出口は当時とまったく別の場所。
愛知万博があったときは、こんなだったホームも…
万博が終わればこのとおり。
どれだけの人が使うんだろう。
沿線に大学があるので、学生が使うのかな。
帰り、地下鉄今池駅で降りて、
名古屋発祥の台湾ラーメンの店、味仙(みせん)へ。
台湾ラーメンを食べてかえる。
ついでに…カエルのから揚げに挑戦。
っていうか、台湾ラーメン650円に対し、
カエルのから揚げ、1,300円。高い。
でも、食うとこないわー。
骨ばっかり。しかも骨が歯に刺さって
しばらくとれなかった。
台湾ラーメンもかなり辛め。
東京の地元の台湾ラーメンのほうがよかった。
さて、ちょうどいい時間になり、
名古屋からムーンライトながらで帰ってくる。
あいかわらず、学生みたいな貧乏旅行をしているが
普段のルーティン作業ばかりしていて、
家でもボーっとしていると、脳みそが腐ってきて、
好奇心が削られていく気がして…
こんなことをして、好奇心を研いでいるのです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
こんばんわ。
もうすでに、終了をした万博。
今は、「ひっそり」としている分、寂しいですね。
投稿: H・K | 2005.11.19 20:37
こんばんは。
あまりにも寂しい状況ですね。
私のブログでも使わせていただきましたので、トラックバックさせていただきました。あの周辺に住んでいましたから・・・。(正確には、隣の隣町、かな?)
投稿: astis | 2005.11.19 23:39
nikko81です。
●H・Kさん
そうですね。
夜に行ったから、というのも
あるのだとは思いますが…
●astisさん
ある程度、寂しい状況であろうことは、
想像していたのですが、
完成予想図すらないのに驚きました。
万博終了後は、公園として再整備されると
思うので、どんな風になるのか、
それだけでも分かれば、と考えたのですが。
あの辺りにお住まいだったのですね。
わたしの知人も、このあたり出身の人が
います。
あのあたりは歴史好きには、小牧長久手の戦が
あったところ、というイメージですが、
トヨタ博物館など、トヨタ関連でも
見所が多そうです。
投稿: nikko81 | 2005.11.20 18:04
ハァ?
じゃないです。わたしもきっと同じことしてます(笑)。
それにしても、リニモどうなるんでしょうね。
当初から万博終了後のことは懸念されてましたけど。
学生しか使わないんでしょうね、きっと。
投稿: はるか | 2005.11.20 23:54
nikko81です。
で・す・よ・ね~!
日曜の夜に乗ったものだから、
特に人が少なかったのでしょう。
平日がどのくらいか、
気になるところです。
投稿: nikko81 | 2005.11.21 06:57