妖しく光る新宿城。
飯田橋を出て、新宿へ。
ライトアップされた東京都庁を見に行く。
やっぱり。ライトアップが妖しすぎます。
むしろ、お化け屋敷?
しかし、都庁はいつ見ても、
威圧感があって、都庁というよりも、
「新宿城」と呼んだほうがふさわしい気がする。
現代人になじみのある天守閣のある近世の城は、
戦国時代の城と違って、軍事施設から
政庁としての性質が強くなってくる。
その意味からも、現代の政庁の建築、
という意味で「城」といってもいい様相だ。
そう思ってみると、こんな風景でさえ、
石垣や堀に見えてきたりするから
不思議なものである。
夜景モードなので、ちょっと変だけど。
1991年に落成した新都庁は、
総工費は1570億円。
赤字都政なのに、よくもまぁ
作れたものである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
こんばんは。
見に行けないことが確定してしまいました(涙)
UPしてくださって、嬉しかったです。
実は、nikko81さんが都庁のライトアップを
見に行かれて、写真がUPされるのでは…と
内心、期待しておりました。
東京タワーのライトアップとは
また、ずいぶん雰囲気が違いますね。
自分の目でも見たいので、来年も
また実施して欲しいなぁ。
投稿: てぃー | 2005.10.10 02:04
nikko81です。
いやー、申し訳ないです。
そんなに期待されてるんなら、
きちんと三脚でも(miniサイズですけど)
持って行って撮るんだったなー。
かなり雰囲気違います。
まず、当たりで見てる人がいない。
というか、気づかれてない…
しかも、こう妖しさに満ち満ちてまして
デーモンハウスのような…感じでしたよ。
投稿: nikko81 | 2005.10.10 18:01