スクウェア・エニックスパーティ2005
昨日は、コイツに行ってました。
幕張メッセまで。遠い。
いつももっと遠いとこ行ってるだろ、
というツッコミはなしで(笑)
いやー、ゲーム会社も1社でイベント興行ですか。
すごい時代になったもんです。
結局、ドラクエ8もファイナルファンタジー10-2も
できずじまい。
チョット時間を作って、ゲーム強化週間でも
つくってみようかねぇ。
というわけで、開発中の3作+
北米のみの1作を体験してきました。
FF7アドベントチルドレンという、
映像作品の一部先行上映もあったんだけど、
万博みたいに90分待ち、とか
書いてあったからパス。
どうせ9月になったら、見るわけだし。
11とは違って、以前どおりのオフラインゲーム。
とはいえ、11の要素がかなりあって、
戦闘シーンと移動シーンがシームレス。
これは結構、戸惑った。
遠くのほうでモンスターが見えてたら、
もうこっちからコマンド出して、
攻撃を仕掛けられるわけ。
逆に、見えてない方向から
敵の奇襲を受けることもあって。
文字じゃなくてほんとに先制攻撃
っていうのはこういうことなんだろう。
リアルはリアルだけどね。
やってくうちに慣れるのかな。
ミッションは難なくクリアー。
ちなみに、発売は2006.3.16だそうです。
FF7の後の世界を舞台にした、
ガンアクション。
あまりこういうのしないから、
めっちゃてこずる。
ていうかさ、銃を構えるボタンが
変すぎませんか!?
なんで、R1とかR2のボタンなのよ。
ボタンコンフィグ(ボタンの各機能の入れ替え)
がないと、ついていけなーい。
DQ2がケータイで。そういう時代ですかぁ。
ちなみにオリジナル作品は、
難しすぎて、ギブアップしました。
あの当時の小学生には、ちょっとキツイダンジョンだ。
くそー、ロンダルキア。
(わかる人にしかわからない記事ですみません)
DQ1をtalbyでやっていたので、
操作自体はさほど違和感はなく、
やりたいから、さっさとezweb版出しなさい、
という感じだ。
あ、でもtalbyだとauからパケ代、
すごいのが請求されそう。。
■北米版FF7 SNOWBORDING
あれー、どっかで見たような。。。
そうか!!
FF7のゲームの中にあるゲームセンター
ゴールドソーサーにあるスノボゲームを
ケータイ用に移植したんだな!
コントローラでやっても
なかなかなれないとうまくいかないのに
ケータイでなんて。。。
と思ったら、案外そこそこ行けた。
でもすっごい懐かしくて、うれしかった。
いまんのとこ、アメリカだけで
日本では未定らしいけど、
ぜひ出してほしいなぁ。
というわけで、ゲームまたやりたいなぁ、
と改めて思った1日でありました。
●おわび
基本的に撮禁なので、写真はありません。
あしからず。
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一 (2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
コメント