タブレットPC活用の好例。
わたしなんぞは、ただ単に寝そべってWebを見たりだとか、
外で使うときに、いかにもパソコン使ってまっせ的に
つかうんじゃなくて、もうちょっと自然に、
そして使いやすく扱える、ということで、
タブレットPCをつかっているわけであるが。
まぁ、最近はお習字をしてみたりだとか、
絵を描いてみたいだとか、
そんな風にも思っているけど、
なにせ、今修理中なので、いかんともしがたい。
というなかで、きちんとタブレットPCならではの
活用をされている記事を見つけた。
大阪外国語大学の古谷助教授。
プロジェクタとワイヤレスLANで接続できる
AirProjectorとタブレットPCを活用して、
|ケーブルのとりまわしに煩わされることなく、
|タブレットPCを小脇にかかえてPowerPointを遠隔操作し、
|適宜必要な事項についてはタブレット上から
|ダイレクトにスライドへ記入できる
プレゼンテーションを実現されている。
これ、まさにタブレットPCが
目指そうとしていることでしょ。
ただ、文字の色や太さを変えるときの
時間が講義の流れを中断させる、
という問題もあるとのこと。
とはいえ、タブレットPCが、鳴り物入りで登場したのに、
あれってどうなったんやったっけ、
って、忘れられて終わるのではなく、
しっかり活用されている、という情報を聞くと、
タブレットPCフリークな人間としては、
うれしい限りなのである。
« けっこう楽しめる人工知能。 | トップページ | 電池抜いても笑い声が…しないかな? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント